NIGHT.254 信頼感は安心感 他喜恋太郎 向上のツキ
いつも配信有難うございます🙇♂️
こちらの動画を視聴した感想になります。
”信頼を軸とする”
焦りや自分を追い込むことは必要だが、
感情として“安心感”は大事。
安心感を得るには“信頼感”が大事。
メンターセッションの最中に、とても焦りを感じることがありました。
加藤さんからは、
「焦りは必要」と云われてました。
ただ、焦りだけだとあらぬ方向へと暴走するのも体験し、やはり「安心感」を持つことも大事だと実感しました。
ふと思ったのは、自分への信頼がないから安心感が生まれないということ。
僕は元々、安心感をあまり感じない方で不安でざわざわしたり、ビクビクして萎縮するというのが当たり前でした。
それを何とかしたくて、そんな自分を隠したい、誤魔化したいが為に虚勢を張るということをしていました。
なんだかんだ云ってって、
自分は怖がりでビビりですね😅
自分に自信がなく、虚勢を張っている状態。
加藤さんへの信頼も、
自分が傷つくことへの強い恐怖心や、傷つかないようにと自分を守ろうとする仕組みからなかなか持てず…
自分への信頼がないからこそ、加藤さんへの信頼を持つ。
それが“加藤さんへの信頼が安心感を生む”ことになるのだと思います。
加藤さんのことを信頼して、行動して、現象を起こす…
それが信頼をより強めることになり、安心感を生む。
信頼が積み重なり、増せば増すほど、安心感はより大きなものとなるのだと思います。
一つ一つ云われたことを実践して加藤さんへの信頼を積み重ねていく。
加藤さんへの信頼=安心感
小さい頃からずっと求めていた”安心感”
自分では得られなかったものが、加藤さんを信頼することで得られるのであれば、ただひたすらに実践し、信頼を強化するのみです。
※思考のチェック
上6下4
最後までお読みいただき有難うございました。
加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから↓