こんにちは雨

 

rela-yoga megです爆  笑

 

ありがとうございます虹

 

どっしゃんぶりの本日

皆さまご安全にお過ごしでしょうか?

 

警報、通行止め、大渋滞

名谷のレッスンがお休みになり

スタバにてパソコンポチポチ中。。

帰るにも時間かかるなら

落ち着いてからと。。

 

落ち着くんかなキョロキョロ

 

 

{EB6671D2-E9B6-424C-A371-183373A25B3B}

 

 

洗車機並みの水圧ですけど 笑

 

 

 
いや笑えない。
みなさまご安全にです。

 

 

 

7月のレッスンフォーカスは肩甲骨まわり。

肩こり首こり肩こり首こり。

ストレスからパソコン作業からスマフォ首から。。

 

ズシッとのしかかるもの

手放していきましょうー音符

 

 

 

 

{EDE8DC24-7A31-4F1F-9DB2-F448FA984BA1}
 
 
{30CDD406-DFCE-48FD-A143-2858D5CFFED0}

パールシュヴォッタナーアーサナ
(側面を強く伸ばすポーズ)

 

上体を前足方向に折り曲げ、床と平行になったところで前方に伸びる頭と後方に引く腰を感じましょう。

おへそへそを後ろにプッシュして、太もも おへそ 頭でアーチを描くような気持ちで!

そのあと背中で合掌しそのまま前屈。肩の可動域を広げ胸をぐっと開く効果があります。その際背中が長く伸びた状態をキープします。

 

 

 

さて さて

ブログの様式をメンテナンス依頼していて

過去のblogに自分でへーーーーと 笑

 

 

罪悪感。

どんどん感じなくなってきている。

これはこれで大丈夫なのかとおもうけれどキョロキョロ

 

再投稿ですが、

みなさまのなにかの気づきになれば幸いです。。

 

 

 ▪️◻︎▪️◻︎ ▪️◻︎▪️◻︎ ▪️◻︎▪️◻︎ ▪️◻︎▪️◻︎

 

 

先日のレッスンの後のtea timeで、メグさんのブログ見てますよ~との嬉しい一言から。

「メグさんっていろんなことしててすごいですね。でも辞めるときどうしてるんですか?」

 

???

 

「うん?例えば?

マラソンしてるけど辞めたいと思ったときとか?

英会話教室行き始めたけどもう辞めたいなぁとか?」

 

「そうそう。紹介してもらったらからその人に申し訳ないとか…。

イロイロ考えてたら新しいことはじめられなくて。」

 

お隣の方と「ねー」って。

 

ふむ

 

私は常に優先順位を自分に聞いてあげてるからなぁ。。。

やりたいこと。しなきゃいけないこと。考えるべきこと。

今するべきことだけにフォーカスして生きてる自負がある。

したくないけどしなきゃいけないと判断したら全力でする。

 

とはお答えしたものの、皆さんの回答になったのかな?と思っていたら

なんだか話がそれて。

 

帰りの車の中からずっと考えてる。

「申し訳ない」ってわかるなぁ。

罪悪感だよねそれって。

 

罪悪感。。

 

皆さん優しいからこそ湧いてくる罪悪感。

相手を想うからこその感情だよね。

 

確かにそれは私もある、と思う。

 

でもその罪悪感を加味してでも自分がどうしたいのかを聞いて優先順位をつける。

折り合いをつけてるハズ!

 

と、そんな時にやってくるのよ。タイムリーな話題が。

 

1年前に購入して再読み込みしようと持ち歩いていたアーユルヴェーダの本。

アーユルヴェーダは世界三大伝統医学の一つ、古代インドの自然医学。

カラダだけではなくココロから健康になりましょね~のもの。

つながってる、ココロとカラダ。

 

ヨガとも深く関わるものなんだけど。

 

ざっくりで申し訳ない 笑

 

お白湯飲むとか、朝起きたら舌の上のコケをとるとか、早くねるとか。。

気持よく生きるための知恵蔵です。

 

世の中にはいろいろな健康法があるからその中からご自身にあうものチョイスでいいと思います。

 

で、アーユルヴェーダの中の罪悪感。

「通常罪悪感というと、何か悪いことをしたときにもつものですが、自分の価値や存在意義を認めていないときに生まれる」

「自分をちゃんと認めているときに、人は罪悪感をもったりはしません。」

 

え~~~!!!

なんか厳しいなぁ。

 

罪悪感とは違和感。

罪悪感に気づいてる自分を否定せず認めてあげる。

罪悪感は成長の第一歩。 とも。。。

 

深いので私に落ちたらまたお話しさせていただきます。

 

で飛んできた。

ワタナベ薫さん(メンタルコーチ)のブログ。

 

わたなべぽんさん(漫画家)との対談。

 

『「やめるだけ」で人生が変わる!

願いを叶える人が絶対しないこと77』

 

新しい何かを「やる」って簡単なのですが、習慣化してしまい、生活に根ざした何かを「やめること」って「やる」よりパワーとコツがいるかもしれません。

 

やめたいと思いながらやめらられないことは、

実は、やりたいこと、やっていることの

エネルギーを奪うことになり、

あなたの生活の質を落とす罠になります。

 

つまり、「やめたい」と思っていることをさっさとやめ、その分のエネルギーをやりたいことに使ったほうがすごくいい!

 

その中で、私も過去にガッツらあった

「罪悪感」・・・

この罪悪感を「やめてみる」というのは

すごく大切なことです。

何かいいことができたときでも

この罪悪感がすべてを相殺してしまう、

と言っても過言ではありません。

 

 

 って内容のコラム。。。

わかるようなわからないような。

 

 

いつものレッスン終わりの瞑想。

「必要なものを確認し不要なものを取り除きましょう」

気持ちよさそうにシャバアーサナでリラックスされている皆さまの脳内は。。

 

デトックス。浄化。手放す。

 

 

で、わたくしここまでブログ書いてスタバで本読んでたらLINEが。

 

「今日2時からです、よね~」

 

ウォーーーーーーーーー!!!!!

 

マジで?バイト入ってた?え?入ってたっけ?て考えながら手帳見ながら、

「すみません!今姫路です。直で2時40分着替えて3時です~」とお返事して猛ダッシュ。車が。

 

で、ふと車中考えた。今焦っても一緒だから落ち着いてと。。。

 

そうそう!これだよね、罪悪感。

 

バイト先のスタッフの方がお怒りでなければ、あーよかった~。だし、

お怒りであればシュン。。。。ズキズキ。。。。←コレ罪悪感じゃない?

 

 

結局相手の方が許してくれるか否かかなぁと。

 

 

到着してスタッフの方に「すみません!すっかり抜けてまして」と叫ぶと

「あーそーなんや」って笑顔で。。

ホッとしたけどきっちりスケジュール管理しなきゃと気を引き締めた。

 

 

罪悪感、相手に感謝して自分を許してあげることで、手放せるのかな。

ケースバイケースですが。。

 

心優しい皆さまだからいろんな罪悪感持っちゃうと思います。

 

いろいろ手放してのびのびと自由に生きていただきたいのです。

そうすれば、呼吸も深く、血流も気持ちよくギュンギュンめぐって、いく!ハズ爆笑

 

 

 

 

今日もココロとカラダを開放させて

 

ヨガフルハッピー

 

気持のよい一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

rela-yoga meg(リラヨガメグ)では
加古川、神戸、姫路のあちこちでお子さまと一緒に参加できるヨガ教室を開催しております。  
もちろん、オトナヨガもございます。
お問い合わせはrela-yoga meg(リラヨガメグ)まで必要事項ご記入の上メールにて送信くださいませ。

 

rela-yoga blog menu