先日

歌舞伎好きの友人と電話で

1時間45分も長電話してしまいました

📲😃ペチャクチャペチャクチャ



お友達が12月の歌舞伎座第1部

を鑑賞中に

化け猫の出る怖い演目なので👇

化け猫が怖かったのか、
小さなお子様が泣かれたそうです
泣いては止み
また
泣いては止み
を繰り返していて
お友達もかなり気にはなってたら

男性が
『静かにしろ』と怒鳴られたそうです

う~ん
なかなか難しいですね

1、2回泣かれた段階で
退場して下されば
男性が怒鳴る事も無かったでしょうね


私も娘が小学生の頃から歌舞伎座に連れてってましたが
子供でも楽しめる演目を選んでました
それこそ
独り旅五十三次では
3代目猿之助さんが化け猫になって
宙乗りをして
それが余程心に残ったのか
夏休みの絵日記にして提出してました

お子様の情操教育や
豊かな人生経験の為には
観劇というのはとても良いですが
社会的公共マナーを教える場でもあります

よそ様の観劇を邪魔している場合は
保護者の方は直ぐに連れ出す気持ちを持って
劇場に足を運んで頂きたいですね

もっとも
観劇中も着帽のままで後ろの人への
配慮に欠けた大人もいらしたので
子供だけが責められるものではありません


T国ホテルでディナーをしてる時
お隣のテーブルのお子様が泣かれると
スタッフが直ぐに駆け寄り
外に出る様に促しました
その時は
ちょっと冷たい対応だなぁと感じましたが
今から考えると適切な対応だったと
思います


お客様同士ですとギスギスしますので
劇場側の適切な対応を望みたいです