来年の令和7年は香住沖海戦から80年目の節目となります。
 なので、久野潤さんに誘われて、姫君護国神社の春例大祭に参列してきたでござる!
 令和6年(2024年)5月2日(木)
 姫路護国神社の入口鳥居。
 姫路城の南東にあるでござる。
 
 今回、同行してくれたのは一般社団法人 香住青年会議所(香住JC)の吉川康治理事長!

 香住JCのホームページ
 

 しかも、吉川理事長に運転してもらって♪


 姫路護国神社には、明治元年以降の国難に殉ぜられた播磨・但馬地区出身の「みたま」56,988柱命が祀られております。

 但馬には浜坂や朝来(生野の変)に有名な護国神社があり、香住にも八坂神社の境内にあります。

 

 英霊を偲び慰霊する例大祭的な行事は、播磨と但馬地区を合わせて姫路で開催されます。


 「奉献 播磨 但馬地区」と書かれた狛犬
 強そうな狛犬が神社を守ってます!


 開会まで時間があったので、神社を散策〜♪


 入口のテントで、ぜんざい(100円)を販売してました♪
 美味しく塩昆布付きで、お買い得!
 英霊のご加護かな。
 この後すぐ売り切れたので、危なく食べれないところでした。
 
 さて今回、誘っていただいた久野潤さんと再会して記念写真!
いろいろと教えていただきありがとうございました。
 香住JC理事長の吉川康治君は香美町議会議員でもあるので、来賓席に案内!
拙者も便乗して、来賓席にて春季例大祭の様子を近くで見ることができ感謝。

 神事だけではなく各種代表者挨拶や歌や舞もあり、素晴らしい大祭でした。
 横の壇上から拝見するこどができました。

 英霊を偲び、慰霊し顕彰する護国神社。
 歴史を振り返り平和を願う参列者代表者挨拶に胸が熱くなったでござる。

 この想いを香住に持って帰って、吉川理事長が海防艦慰霊祭や出前授業に反映してくれると思いますので、今後ともよろしくお願いします。
香住JCのFacebookページ


 (香住沖海戦は終戦前日1945年8月14日の戦闘)
香住沖海戦

 

 戦没者慰霊をきっかけとして、皆様に近現代史を知っていただき、戦争を学んでもらいたいです。
 そして、なぜ戦争になったのか?も学び、原因を探求して欲しいです。

 戦争を回避するにはどうすればいいのか?を考えなければなりませんよね!

 それが平和へと繋がります。

 
 2024年度香住JCのスローガンは「笑花乱舞」

 期待しております。