歴史系図トリビア
これは楽しい!おもしろい!
そう感じるような歴史上の人物の系図を
紹介していきます

みなさんこんばんは(´Д` )

本日は歴史好きなぶたさんの大好物!

楽しい歴史系図でございます(´Д` )!

ぶたさんは歴史上の人物の系図がとにかく好きなんです。



はい(´Д` )

本日は大河ドラマ「光る君へ」でお馴染みの藤原実資の妻子について見ていきたいと思います。

摂関政治の最盛期を築いた藤原道長の一族との関わりも見て行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。



藤原実資は、藤原実頼を祖とする藤原北家小野宮流の出身です。

実頼の子・斉敏の息子でしたが、祖父である実頼の養子となって小野宮流の膨大な家領などを継いでいました。

小野宮流はもともとは藤原北家の嫡流でしたが、天皇の后妃を出したものの国母を輩出出来ず、政治の主導権は実頼の弟・師輔の子孫である九条流に移っていました。



「光る君へ」でお馴染みの藤原公任もまた実資と同じ小野宮流の出身です。

公任は実頼の子・頼忠の息子であり、実資の従兄弟に当たります。



実資の最初の妻は源惟正の娘でしたが、早くに亡くなり、二人の間に生まれた娘も早世しました。



二人目の妻は婉子女王です。

彼女は為平親王の娘で、村上天皇の孫に当たる高貴な生まれでした。

母親は安和の変で失脚した源高明の娘で、彼女は源高明の孫でもあります。

すなわち、婉子女王は源俊賢や源明子(藤原道長次妻)の姪に当たるということになります。

婉子女王は最初、従兄弟に当たる花山天皇に入内して女御となりましたが、花山天皇の出家後に実資の妻となりました。

しかし、婉子女王もまた若くして薨去、子供はいませんでした。



実資の正室になったのは源惟正女と婉子女王の二人でしたが、実資はそれ以外の女性との間に息子の良円と娘の千古を儲けています。

良円は庶子であったためか、実資の後は継がずに僧籍に入りました。



実資の後を継いだのは養子の藤原資平です。

資平は実資の同母兄・懐平の子でした。



娘の千古は実資に溺愛され、実資の財産のほとんどを相続しました。

千古は藤原道長の孫・兼頼(頼宗の子)の妻となって娘を儲けましたが、実資よりも先に亡くなりました。



藤原実資・藤原道長の関係図です。

両者は血縁的には又従兄弟です。



藤原実資の直系子孫は断絶していますが、その学識の高さと賢人右府と称えられた実績は今に伝えられています。

実資が記した『小右記』はこの時代を知る上で貴重な史料となっています。

ぶたさんはもちろん原文は読めないし、全訳もとても多すぎて読めないのですが、幸いビギナーズ・クラシックスに『小右記』があったので、そちらを読みました。

思いの外面白かったです(´Д` )


以上、藤原実資の妻子と藤原道長一族の関わりについて紹介しました。

「光る君へ」の藤原実資もとてもいい味出してますよね(´Д` )

最近はオウムとコンビを組んで、面白い癒し系キャラになっている気がします。

道綱兄ちゃんと並んで癒し(´Д` )

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


参考:

藤原実資著・倉本一宏編『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 小右記』角川ソフィア文庫、令和五年

黒板勝美ら編『新訂増補国史大系 第五十八巻 尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、昭和三十二年

小和田哲男監修『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003