歴史系図トリビア
これは楽しい!おもしろい!
そう感じるような歴史上の人物の系図を
紹介していきます

みなさんこんばんは(´Д` )

本日は歴史好きなぶたさんの大好物!

楽しい歴史系図でございます(´Д` )!

ぶたさんは歴史上の人物の系図がとにかく好きなんです。



はい(´Д` )

本日は大河ドラマ「光る君へ」でもお馴染みの藤原伊周の子孫について見ていきたいと思います。

藤原伊周は平安時代中期の公卿で、摂政関白を勤めた藤原道隆の子です。

母は女流歌人の高階貴子で、同母妹に一条天皇の皇后・定子、三条天皇の東宮妃・原子、同母弟に刀伊の入寇で活躍した隆家がいます。

父・道隆の引き立てで若くして急激に出世しましたが、長徳の変で失脚、左遷されました。

その後許されて帰京しますが、藤原氏の嫡流は叔父の道長の家系に移り、失意のうちに没しました。



藤原伊周は娘たちを后がねとして育てていたと思われますが、残念ながら彼女たちは帝の后妃になることはありませんでした。

娘の一人は、藤原道長の子・頼宗(母は源明子)の妻となり、俊家・能長・延子・昭子などの子女を儲けました。



伊周の娘と頼宗との間に生まれた延子は後朱雀天皇の女御、昭子は後三条天皇の女御となりました。

また、能長の娘・道子は白河天皇の女御となりました。

伊周の娘が入内することはありませんでしたが、伊周の外孫や外曾孫は女御になっていたのです。



藤原頼宗と伊周女の子・俊家の娘、すなわち伊周の外曾孫に当たる全子は、藤原師通室となり、忠実の母となりました。

藤原師通は当時の藤原氏嫡流の出で、伊周の政敵であった道長の嫡曾孫に当たります。



藤原氏嫡流は後に近衛・鷹司・九条・一条・二条の五家に別れました。

これがいわゆる五摂家です。

五摂家は全て、伊周の玄孫に当たる藤原忠実の子孫になります。



藤原氏嫡流の五摂家は藤原道長の子孫です。

ただ、これまで見てきたように、忠実は女系ながら伊周の玄孫に当たりますので、五摂家も伊周の女系子孫ということになります。



藤原伊周と藤原氏嫡流の系図をまとめました。

伊周はもともと道長の兄・道隆の嫡子でしたが、長徳の変で失脚し、復帰後も中関白家の勢威を取り戻すことが出来ず、藤原氏の嫡流は道長の系統に移りました。

伊周は道長との政権争いに敗れた形となりましたが、実は忠実以降の藤原氏嫡流は伊周の血も引いていたというわけです。

歴史は面白いですね(´Д` )

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


参考:

黒板勝美ら編『新訂増補国史大系 第五十八巻 尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、昭和三十二年

小和田哲男監修『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003