歴史系図トリビア
これは楽しい!おもしろい!
そう感じるような歴史上の人物の系図を
紹介していきます

みなさんこんばんは(´Д` )

本日は歴史好きなぶたさんの大好物!

楽しい歴史系図でございます(´Д` )!

ぶたさんは歴史上の人物の系図がとにかく好きなんです。



はい(´Д` )

本日は大河ドラマ「光る君へ」でもお馴染みの藤原定子の子孫について見ていきます。



藤原定子は摂政次いで関白となった藤原道隆の長女で、母は女流歌人の高階貴子です。

従兄弟に当たる一条天皇に入内、立后して中宮となりますが、長徳の変で兄弟の藤原伊周・隆家が左遷されて実家が零落、藤原道長の娘・彰子立后により皇后に押し上げられ、二后並立状態となりました。

そのような中で、脩子内親王・敦康親王・媄子内親王の一男二女を儲けますが、第二皇女の媄子内親王出産後に若くして崩御しました。



第一皇女の脩子内親王は父帝の一条天皇に鍾愛されて、一品に叙され、准三宮の待遇を受けました。

当時の高貴な皇女たちのほとんどがそうであったように、終生未婚でしたが、藤原頼宗女・延子(母は藤原伊周女)を養女としていました。


第二皇女の媄子内親王は、幼くして薨去しています。



敦康親王は后腹の第一皇子で、一条天皇も敦康親王の皇位継承を望んでいましたが、外戚の零落で立太子出来ませんでした。

式部卿となり、一品に叙されましたが、若くして薨去しました。



敦康親王妃は具平親王の王女であり、藤原頼通室・隆姫の妹でした。

敦康親王と藤原頼通は、妻同士が姉妹という相婿の関係となっていました。



敦康親王の王女・嫄子女王は、後に藤原頼通の養女となりました。

伯母夫婦の養女になったというわけです。

このため、嫄子女王は藤原嫄子とも呼ばれます。



藤原頼通の養女となった嫄子は、後朱雀天皇に入内します。

後朱雀天皇は一条天皇と中宮・藤原彰子との間に生まれた第三皇子で、敦康親王の異母弟、嫄子にとっては叔父に当たります。

嫄子は頼通の後見により立后、中宮となりました。



こうして、藤原定子の孫娘・嫄子は、祖母と同じく帝の后となったのです。

零落し、若くして崩御した悲劇の皇后・定子の孫娘が中宮になったと考えると胸が熱くなりますね。


ただし、藤原嫄子の立后は、先に後朱雀天皇の后となっていた禎子内親王(三条天皇第三皇女で母は藤原道長女・妍子)を皇后に押しやってのものでした。

祖母の定子が彰子立后に伴って皇后に押しやられたことを考えると、複雑な気持ちになります。



さて、後朱雀天皇の中宮となった藤原嫄子は祐子内親王と禖子内親王の二人の皇女を儲けました。

このうち、祐子内親王には『更級日記』作者である菅原孝標女や、歌人の祐子内親王家紀伊などの才媛が仕えていました。



禖子内親王は和歌に優れ、「六条斎院歌合」など多くの歌合を開きました。


はい、いかがでしたでしょうか(´Д` )

当時の高貴な内親王はほとんどが独身で生涯を過ごしていたため、定子の血筋は曾孫の代で絶えています。

しかし、孫娘の藤原嫄子は定子と同じく帝の后となり、曾孫の祐子内親王・禖子内親王は才媛が集う文化的なサロンを形成したのであり、さすがは定子の血筋という感じがしますね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


参考:

小和田哲男監修『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003

芳賀登ら編『日本女性人名辞典』日本図書センター、1998