歴史系図トリビア
これは楽しい!おもしろい!
そう感じるような歴史上の人物の系図を
紹介していきます

みなさんこんばんは(´Д` )

本日は歴史好きなぶたさんの大好物!

楽しい歴史系図でございます(´Д` )!

ぶたさんは歴史上の人物の系図がとにかく好きなんです。



はい(´Д` )

本日は大河ドラマ「光る君へ」でお馴染みの平安時代の一条天皇の五人の后妃の出自について見ていきたいと思います。



まず皇后・藤原定子から行きます。

定子は一条天皇の摂政、次いで関白となった藤原道隆の長女です。

母は女流歌人の高階貴子です。

彼女は一条天皇との間に、脩子内親王・敦康親王・媄子内親王を儲けました。

なお、定子の同母妹・御匣殿は定子亡き後に一条天皇の寵愛を受けたと言われています。



次に中宮・藤原彰子です。

彰子は一条天皇時代の内覧(後に外孫即位で摂政となる)藤原道長の長女です。

母は左大臣・源雅信の娘・倫子です。

彰子は一条天皇との間に、後一条天皇・後朱雀天皇を儲けました。



女御・藤原尊子について見ていきます。

尊子は関白・藤原道兼の長女で、母は一条天皇の乳母であった藤原繁子です。

関白の娘でしたが、入内したのは父・道兼の没後でした。



女御・藤原元子に行きます。

元子は一条天皇時代の右大臣で、後に左大臣となった藤原顕光の娘です。

母は村上天皇の皇女・盛子内親王で、元子は村上天皇の外孫に当たります。



最後に女御・藤原義子です。

義子は一条天皇時代の内大臣で、後に太政大臣となった藤原公季の娘です。

母は有明親王の娘であり、義子は父方母方双方で醍醐天皇の曾孫に当たります(父・公季の母が醍醐天皇皇女・康子内親王であるため)。



一条天皇の五人の后妃は、全員が藤原師輔の子孫でした。

定子・彰子・尊子・元子の四人は師輔の曾孫、義子は師輔の孫に当たります。

后妃たち同士も血縁だったというわけです。

特に定子・彰子・尊子の三人は従姉妹同士ということになります。



定子・尊子・彰子の三人は、一条天皇にとって母方の従姉妹に当たります。

一条天皇の母・詮子とそれぞれの后妃たちの父である道隆・道兼・道長が兄弟です。



元子は一条天皇にとって、母方では又従姉妹になりますが、父方では従姉妹になります。

一条天皇の父・円融天皇と、元子の母・盛子内親王が異母兄弟です。



義子と一条天皇との関係はもっとも複雑なのですが、近い血縁で表すと、父方から見ても母方から見てもいとこ叔母となります。

一条天皇の父方の祖母・藤原安子と、義子の父・藤原公季が異母姉弟です。

また一条天皇の外祖父・藤原兼家と公季も異母兄弟の関係となります。

さらに義子は母方も皇族ですので、義子の母方から考えれば一条天皇は又従兄弟となります。

もっと言えば、義子の父・公季の母も康子内親王で一条天皇の祖父・村上天皇とは同母姉弟ですので、こちらから見ても又従兄弟です。

難しいですね(´Д` )


以上、一条天皇の五人の后妃の出自について見てきました。

こうして見ると、彰子・元子・義子は母方も高貴な出自だったことが分かります。

逆に皇后定子の母・高階貴子は出自は低いですが、宮仕え経験のある才女であり、だからこそ定子は輝かしい後宮文化を作り上げることが出来たと言われています。

それにしても、五人の后妃全員が貴顕の出で、しかも血縁も近いのはすごいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


参考:黒板勝美ら編『新訂増補国史大系 第五十八巻 尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、昭和三十二年

小和田哲男監修『日本史諸家系図人名辞典』講談社、2003

倉本一宏『紫式部と藤原道長』講談社現代新書、2023

山本淳子『枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い」』朝日新聞出版、2017