天下の名城という名にふさわしい姫路城

世界遺産にも登録され、世界的にも有名な姫路城

なぜか、何度か行っているのですが、姫路城に行くと天候が崩れ・・・。

いい写真が撮れないため、なかなかアップできませんでした^-^

 

と言っても実は今回も天候が悪く…

知人に愚痴ると…写真をプレゼントしてくださいました^0^/

 

不戦不燃の城

赤松貞範により、1346年姫山に城を築いたのがはじまりです。

現存している姫路城は、1601年から8年余りをかけ池田輝政によって、造営されたもの。

 

姫路城は、西国大名(外様)ににらみを利かせることと、名古屋城、彦根城などと共に豊臣家の大阪城を守る拠点のひとつとして、役割のある城でした。

また、付箋不燃の城と呼ばれ、400年もの間、戦いの舞台となることが一度もなかったお城です。

 

姫路城の見どころは、やっぱり天守

天守は4基の建物からなる天守群で、連立式天守と呼ばれています。

姫路城は、日本三大連立式平山城のひとつ。

また、破風は、入母屋破風や千鳥破風、大千鳥破風、唐破風があり見る角度によって、異なる姿を見ることができます。

 

姫路城は、白漆がぬられています。

白漆は、放火や耐火、防弾の目的もありますが、白が美しいお城です。

別名、白鷺城とも呼ばれています。

 

夜のイベントもあり、ライトアップされていたり、夜桜を楽しめたりもします。

 

御城印も販売されています。

限定販売ですので、調べてから行ってくださいね^-^/

男山からの景色です。

次は、絶対晴れた日に行きたい!;_;!