​兵主大社(滋賀県野洲市)

明けましておめでとうございます

初詣は、兵主大社へ行って来ました。


兵主大社は奈良時代(718年)に創建されたと言われています。

祭神は八千矛神(やちよのかみ)

滋賀県下で有数の古い社です。

境内の鳥居と楼門は

足利尊氏が寄進されたと

伝えられるそうです。

厳かな楼門です。


左右に広がる楼門には

何やら吊るされています。



張り紙には


「吊り際(掛け菜)」

来る平成三十年の神鎮座一三〇〇年の関連事業として、かって当地で栽培されていた「兵主菜蕪」の復元事業に取り組んでいます。境内の一角に設けた畑でこの冬に収穫した蕪を干して、「掛け菜」に加工し、祭典時の直会に味噌汁の具として食します。この辺りでは近年まで、各家庭で一般に食べられていたそうです。


とのこと。

その他、

2018年に神鎮座1300年を迎え、

『国指定の名勝庭園及び八ヶ崎神事』が日本遺産に認定されたそう。

名勝庭園は平安時代に

作られたものだそうで、

紅葉が綺麗なのだそう。

また紅葉の季節に来たいな。


八ヶ崎神事についての看板がありました。

きっと厳かな神事なのでしょう。

12月の琵琶湖…。

絶対寒いガーン

長い砂利の参道を進むと拝殿があります。

御手水も綺麗に飾られていましたおねがい

拝殿の奥に本殿があります。

(一般はここまで)

赤い朱の神社も好きですが、

厳かな歴史のある神社は

趣があって良いなと思います。


御朱印は残念ながら

手書きはしてもらえないのですが、

社宝のデザインのものをいただきました。


年明けから、

地震、事故など悲しい出来事が続きますが、

少しでも早く落ち着きますよう、

お祈りします。