【宇都宮】雀の宮:木材腐朽~水・腐朽菌の被害 | 【リフォーム・増改築相談】堀川産業㈱ミヤプロ支社 スタッフブログ

【宇都宮】雀の宮:木材腐朽~水・腐朽菌の被害

【宇都宮市】雀の宮:木材・水~腐朽菌の被害

【雨漏り診断士】宇賀神良光の【リフォーム】日記-腐朽菌被害

…現在、木材というものは、”腐りやすい”とか、“強度的に弱い”とか、
大変な誤解を受け、新築住宅でも鉄骨・鉄筋等の構造住宅が良く
売れているようですが…

実は、大変に強力な材料であり、断熱性や“木”ならではの性能により、
“健康”な住宅創りには欠かせない材料と思います。

…しかしながら、その使い方を誤ると(またはメンテナンスをしないと)、
上の写真のように、どんな太い材料でも“腐朽”被害~シロアリ被害
を受けることとなります。

写真は、納屋の構造材の腐朽の様子ですが、破れた屋根から日常的に
染みる雨水により、直径30センチ以上もある丸太(梁)が皮だけのこして
見事に腐り、今にも折れそうな状態になっています。
(屋根の下地材で“白く”なっている部分が『白色腐朽菌』がまさに今
繁殖している状態)
※この後、解体の予定です

『木は、常に風が通る(呼吸)出来る環境』及び『常に雨がかかる環境ではない』

ことが、長持ちの秘訣。

…とすると、既に洋室やリビングでは当たり前となっている『大壁』構造
(柱を壁の中に隠す構造)は木にとって、あまり良い環境ではないのでは?

その話はまた後日。

雨漏り診断士 宇賀神のリフォーム日記 木材腐朽菌

【雨漏り診断士】宇賀神良光の【リフォーム】日記-問い合わせバナー12
▲ 宇都宮で、リフォーム、屋根・外壁の塗装、葺き替え
太陽光発電・オール電化のご質問・ご相談、点検・診断のご依頼は?
是非、お気軽にお問い合わせください!!



▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ