まだやっていたのかと。いつまでやってんだと。

もうね、どうやってもボクには出来ません。お手上げだ。マンセーだ。

ガンで吹くと裏側がうまく塗れない、裏側を吹くと表が垂れる。どうしても納得いく仕上がりにはならない。

筆塗りしたりペーパーで表面整えたりしてもきれいにならない。

スプリングの塗装がこんなに難しいとはオモワナカッタ。

色々調べてみると純正でパウダーコートされているらしいことが分かった。

自分も普段釣り用のラバージグというルアーを作るときに使っているあれだ。ライターでシュボッとやると艶々カチカチになるあれだ。

ただ、あんな小さなものは塗れてもスプリングは自分じゃ無理。何か静電気で粉状の塗料吹き付けて窯で焼くらしい。

調べていくとオーダーでやってくれるところもあるようだ。

確かにパウダーコートは塗膜が厚く頑丈、スプリングにはうってつけ、と言うか本来ならばコレ一択。

剥離、ブラスト込み一本約5000円で施工してくれるそうです。これは迷い所。後々の事考えたらやるべきなんだろうな、塗膜の耐久性も錆びにくさもウレタンとは比べ物にならないことはわかっている。

 

とりあえず塗り重ねや筆塗りの繰り返しでガタガタになった塗膜をまた剥離するところから始めます。

まず一回目。

意外とウレタンも頑丈で取り切れない。

2回目。

3回目。やっとほぼほぼ落ちた。思ったより強かった。

残っているのは金属のブツブツの隙間にある細かな塗料のみなので後はブラストをかければきれいになるでしょう。やっぱパウダーコートかな。剥離とブラストやっておいたら少し安くやってもらえないかな、甘いかw