小ホールのサンシティ名画鑑賞会にはたまーに行くけれど

大ホールに入るのは久しぶりです

 

そうそう、こんな感じ

(ちなみに再開発(取り壊し)は1年延びたようですね)

前3列ほどが着席不可になっています

プログラム

 

 

開いてみたら

最後にRejoin!のレパートリーでもある

「Hail Holy Queen」の文字があるではないか!

 

こりゃあ、聴かずばなるめえよ!←ドコ弁

 

というわけで、全プログラムを聴いてきました。

 

どの団体も、とても丁寧な歌いっぷりでした。←ナニ様

 

感想はこれくらいにして←えっ?

気がついた点をまとめてみました。

(以下敬称略)

 

<衣装>

女性はほとんどがロングスカート

ブラウス・ジャケット等の色や形に特徴あり

ということで、

衣装着用の団体がほとんどでした。

 

松伏高校合唱部はもちろん制服でしたし、

カジュアルな私服仕様だったのはたぶん1団体?

 

 

<マスク>

全団体、全員がつけていたと思います。

 

曲に入る直前に

指揮者とピアノ伴奏者だけマスクを外したところが1団体?

 

おそろいで合唱専用のマスクをつけた団体も。

例えば「歌えるマスク」に似たものとか

(画像は東混さんのHPよりお借りしました)

 

ちなみに松伏高校合唱部は

おそろいの水色のマスクでした。

 

特に決めないで、

それぞれ違うマスクをつけた団体がほとんどだったかな。

 

ということで、

FaceShieldみたいに

口元が見える形のものを使用した団体はありませんでした!

 

 

<メンバー数>

私としてはココが一番気になっていたみたいで、

下手から登場して全員が中央のステージに並び終わるまで

ひたすら全団体の人数を数えていましたww

 

こんなご時世ゆえ、

「合唱団」から「アンサンブル」に名前をかえた団体もありました。

 

そんなこんなで、

耳ではステージ上の演奏を聴きつつ、

目はきょきょろ。

歌いながら何度もマスクがずれるのを直している人もいて、

ああ、歌いにくいだろうなあ、とか。。

 

 

おまけに私は最近、耳栓をつけて聴いてるので、

ハンディがあったことは否めませぬ。

 

そんな状態で私が一番じーんときたのは

越谷市民合唱団よしきりの

「風がはこぶもの」でしたとさ~♪

 

(kur)

 

2016年の記事です。

興味がありましたら、こちらもぜひお読みください。

第32回越谷市民合唱音楽祭 | ♪♪ゴスペルサークルRejoin!のブログ♪♪ (ameblo.jp)