※少し暗ーい内容です。
私は20歳の頃から保育士として働き出し、
去年妊娠8ヶ月まで続けていました

ずーっと働いていて
楽しいことややりがいを感じた事は数えきれないほどありました。
でもその倍くらい、辛い事理不尽に感じる事、しんどさ、人間関係、ストレスも当然ありました。
どちらかと言うと、仕事が好きで一生していたいなんて思う方でもなく。
辞めたい、働きたくない。
そう思ってぐちぐち同僚や友人と話してる方が多かったです。
辞める辞める詐欺のような感じで。笑
職場は3回変わっています。
そのうちの一回は移動ですが。
そして、去年妊娠を機に本当に退職。
念願の退職。憧れの専業主婦に。
妊娠中は、残りの自由な時間を満喫する‼︎と
意気込みルンルンで過ごしてました。
辞めた月の次の月までは、お給料も出るし
本当に自由を手に入れた感じがして最高◎
でも、今現在息子が産まれて憧れの専業主婦どう感じているというと。。
金銭面で不満ばっかりです。
時間の自由を手に入れた代わりにお金の自由を失った感じです。笑
夫からは毎月お金をもらってますが
以前は共働きでお財布は管理せず、自分のお金は自分で使っていました。
保育士って給料高くないで有名ですが、
本当その通り高くないです。
でも、それでもやっぱり自分で稼いだお金を自由に気兼ねなく使う、使えるって素晴らしいことやったな。って思いました。
それに、夫からもらえるよりかは当然多かったし

夫もワンパワーで支えてくれてる分大変なはず。
もらったお金を、自分のものに使うのがなんかダメな気がして。息子のものばっかり買ってます。笑
自分の稼いだお金ならそんな事も思わない。
素直に専業主婦楽しめない毎日です

今保育園に入れるのはさみしいし、
なによりガッツリ働くのは育児家事フルの仕事の両立を考えてとてもじゃ無いけど無理。
パートやったら保育料の方が高くつくし。
しかも、保育士復帰して自分の子ども見れずに他の子を見るのも嫌やし…
行事が被ったら自分の子どもは優先できない。
3歳になるの待つしか無いかな。
3年も自由のお金なし?
働きたいわけじゃ無い。
でも今はあの時みたいに自分で稼いでた自由なお金がほしい。
自由な時間は、自由なお金あってこそ充実して過ごせるんやなって痛感しました。
はー。。
今の私はただただ、生きてるだけで消費者です。
働くってそう言う事だな。
専業主婦になってみて気付けました。笑