さて週末となりました♪

というか、7月になってそろそろ本格的な夏といったところですかね~

ま、天気は相変わらずですが。

雨が続いて、天気が良くても蒸し暑くて、また雨と。

来週もそんな感じが続きそうではありますが。

 

仕事の方は明日は午前中のみで、日曜日はお休みといったところ。

最近、エアコンのせいなのか帰ると怠くてすぐ眠ってしまう日が続いてました。

週末は家でのんびり過ごそうとは思ってます

 

 

さて、前回のブログで書いたように艦これの前段作戦が終わっているので

サマポケRBを・・・って話でしたが、まだ少ししか進んでなかったりw

ま、週末にがっつりやるつもりだったのと、ゆっくりプレイはするつもりですけどね♪

どうせ来週末はまたイベントだしw  

とはいえ次回のブログはサマポケの話題となると思いますが。

 

 

では艦これの話題を。

 

艦これの前段作戦は、ブログで書いてきたようにすでに日曜日には終わっているので

後段作戦に向けての準備と新艦のレベリングをしてました。

 

準備というか備蓄ですね。

基本は必要以上の出撃をさせずバケツ遠征と三重クル

早く終わらせたメリットでもありますねw

 

この分だと、後段作戦は資材の上ではほぼフルで出撃できそうです(札は別として)

レベリングの方は全員改にするのは終了しました♪

 

 

 

薄雲は叢雲の妹とは思えないほどのw 素直ないい子ですね~

ある意味吹雪型の中でもヒロインぽい性格なのではないでしょうか。

 

今回の新艦では今のところ伊47が印象に残りますね~

ここまで甘えん坊な潜水艦は珍しい。伊13をもっと弱気にした感じで

セリフの声とかが耳に残ります・・・まあ、この辺は史実とも関係はありますが。

一緒に沈むのは嫌ですけどw

 

の方は長波ぽい口調で朝潮のような忠実な性格といったところですね。

ちなみに性能はまあ丁型駆逐艦なので、燃費が良い以外の特徴はやや対潜と対空が良いかなって感じです。

 

で、前段作戦の中では、後は迅鯨とよっっちゃんを掘るだけなんですが・・

今の資材回復が一段落したら、後段前に少し迅鯨は掘りに行こうかと思います。

よっちゃんは後段終わってからかな?

 

E4を後段前に友軍なしで掘るのは資材的にもつらいし、何よりまだ5隻新艦残ってるから

優先順位は後になりそうかな~って感じですね。

 

 

さてここからは前段作戦の振り返りという事で今回の出撃艦の紹介を

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

E1・・  神威(サブ艦)  リベッチオ(サブ艦)  文月  潮  阿武隈(サブサブサブサブ艦w)

    曙  足柄

 

 

 

E2・・  コマンダンテスト(サブ艦)  如月  浜風  磯風  三隈(サブ艦)  涼月

   大淀(サブ艦)  筑摩(サブ艦)  摩耶(サブ艦)  朝霜  睦月  ヴェルヌーイ

   大和  千歳(サブサブサブ艦)  矢矧  北上(サブサブサブ艦)  雲龍(サブ艦)

 

 

 

E3・・  那智  扶桑  ザラ(サブ艦)  加賀(サブ艦)  日向(サブ艦)  五十鈴

     由良(サブ艦)  フレッチャー(サブ艦)  グレカーレ  谷風  朝潮  大井(サブサブ艦)

 

 

     

E4・・  大鷹(サブ艦)  三隈  秋月(サブ艦)  島風(サブ艦)  皐月  初春

     阿武隈(サブサブサブ艦)  愛宕  プリンツ  霞  不知火  ジェーナス

     旗風  春風  伊8  伊400  伊401  伊19  伊58  伊13

     リシュリュー  ヴォースパイト 木曽  大鳳  瑞鳳  瑞鶴(サブ艦)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

前段作戦で出撃した艦はこちらとなっています♪

・・・こうしてみると前段作戦なのにこれだけの艦が出撃しているというのは壮観でもありますw

 

ま、自分先行することが多いので出撃艦の数は多くなりますし

当然、有効艦や有効な編成が判明前にクリアしてることが多いので

後から考えると無駄な出撃や何故この艦が?というのも多かったりします。

大鷹とか使ってるのは、軽空母の主力を使いたくなかったりですし。

 

 

でも、それが楽しかったりするんですけどねw

後の海域を考えながら、出撃する艦を選択していくというスリルが。

まあ、RTA勢の編成を参考にして保険は掛けますけどねw

 

そういう意味もあり、サブ艦が前段作戦はかなり多くなってます(後は欧州艦も)

自分的には、霞と瑞鳳はサブが居ないのでここで使うのはかなり悩みました。

 

後はE2ですかねw

どうしても坊ノ岬組を心情的に使いたくていろいろ編成を組んでたら増えてしまった。

睦月如月ここで使ってるのは大丈夫かな~って感じです。

 

 

さてでは後段作戦に向けての残る艦はというと。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まず、バナーに登場している史実艦と思われる艦 神通 三日月 雪風 比叡 霧島 綾波 夕立

は残っています。

 

戦艦では 長門 陸奥が温存できたのが大きいし、金剛 榛名 扶桑 伊勢 日向 武蔵 アイオワ コロラド ネルソン

がまだ残っているのは心強いところ。

 

 

空母では 赤城 加賀 瑞鶴 翔鶴 飛龍 蒼龍 雲龍型 サラトガ イントレピッド など正規空母の主力は健在

軽空母が 千歳 千代田 鈴谷 隼鷹 龍驤 龍鳳 飛鷹 神鷹 大鷹 ガンビアベイが残ってます。

瑞鳳の不在がどうでるかがわからない感じですが

 

 

重巡系では、妙高 羽黒 鳥海 摩耶 加古 古鷹 衣笠 鈴谷 ザラ ヒューストン

       航巡では 最上 筑摩 利根 熊野  

と言ったところが残っている。もともと層が薄い航巡がやや不安だが、利根が2いるのと

いざとなったら鈴谷を航巡にもできる(もともと航巡にする予定)。

 

 

軽巡は、阿武隈×2 由良  夕張  大淀  多摩  龍田  ゴトランド アトランタ イタリア軽巡 大井 北上 など がまだ健在。

連合などの使用制限を考えるとまあ十分かと。

 

 

駆逐は、対地艦と輸送艦がでは霰 や朝潮以外の八駆などまだ残ってるし

改二艦やアメリカ駆逐もまだたくさん残っている。

数の上では心配ないが、史実艦がどれかはは始まってみないとわからないか。(バナー組除く)

 

 

その他 日進などの水母や補給艦揚陸艦は健在。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

といった感じになっています。

 

サブ艦の育成など、今後あるだろう大規模を想定して準備していたので

今のところ概ね計画どうりと言ったところ。

後は、想定外の特効艦とかが無ければ・・・・ってところですかねw

 

さらに後段前に掘りに行くとすると考えて選択しなきゃいけないし悩みどころ。

ま、なんども言いますけどそれが楽しいんですけどねw

 

 

さて、だんだんんと情報がそろってきたのでこの週末には 前段をクリアしようという提督も多いはず。

皆さん頑張っていきましょう~

 

さて後段作戦まであと1週間です♪