まず、自環境からおさらい 

 

 

 

自身の環境は、SSD256GB + HDD1TB でした。

ところが、特にSSDが容量不足になってきました。

Docker や Davinci Resolve を使いたいので容量を増やしたい。 

SSD を換装する動機になりました。

 

ところで、表の CAPACITY の部分の「最大512GB」の表記。

購入当初は 最大512GB までしか搭載できないものかと思っていましたが、

現在、1TB の SSD が認識できていますので、

単に Dell で販売されている Inspiron のオプションの種類による表記かと思います。

 

購入したもの 

 

・CORSAIR MP600 MINI シリーズ TLC NAND採用 1TB PCIe Gen4 x4 NVMe M.2 2230 Steam Deck/Microsoft Surface適用 CSSD-F1000GBMP600MN

 

・ロジテック LGB-PNV02UC USB3.2(Gen2)対応M.2 NVMe SSDケース

 

 

どちらもAmazonで購入。

 

無知なもので、当初は CORSAIR MP600 MINI だけで換装できるものと思っていたのですが、

元の SSD(C:)から OS やデータのクローンを作る必要があります。

 

そのためには、元からあるSSDはそのまま、

新しいSSD(CORSAIR MP600 MINI)を PC につなぐ必要があります。

ですが、Inspiron 3891 のマザーボードには、

「ソリッドステート ドライブ用 M.2 2230/2280 カード スロット(M.2 SSD PCIE2)」

が1つのみ。

 

仕方なく、SSDをつなぐSSDケース(アダプタ)を購入することにしました。

 

ちなみに、

ロジテック LGB-PNV02UC には、LGB-PNV02UC/S というもう1つの種類があります。

違いは、LGB-PNV02UC/S には「HD革命 Copy Drive Lite」というクローン作成ソフトがついていること。

クローンを作るソフトなんてフリーウェアがあるだろうとタカをくくっていたのですが、

これが後ほど痛い目を見ることに。。。

 

 

取り外し方(取り付け方) 

 

Inspiron 3891 サービスマニュアルや他の方のブログを参考にしました。

 

https://dl.dell.com/topicspdf/inspiron-3891-desktop_service-manual_ja-jp.pdf

 

SSD を差し込むときのコツはナナメに差し込んでから水平に折りたたむことです。


 

ドライブの認識とフォーマット作業 

 

まず、新SSD(CORSAIR MP600 MINI)をケース(LGB-PNV02UC)に入れて、

USBケーブルでPCにつなぎます。

 

何らかのメッセージが出てくるのかと思いきや、何も出てこない。

 

何から手をつけていいのか分からなくなってしまう。。。

とりあえず、Corsair SSD Toolbox 1.2.6.9をインストールしてみる。

こちらも何もできない。

 

一応、Drive Infomation を見ると「Logitec 1TB」と表示されているので認識はできているようだ。

Disk Clone には、「This function is not available for the selected drive.」と出ている。

翻訳すると「この機能は利用できません」

 

「selected drive」......

 

ここで気づく。

SSD をフォーマットする前にドライブの割り当てが必要なのでは?と。

 

Windows のスタートボタンを右クリックして出てくる、「ディスクの管理」がそれ。

起動すると、ディスク2の初期化するか求めてくる。

ポップアップを閉じると、たしかにディスク2が新しい SSD の様子。

 

再度開き直して、ディスク2を初期化。

MBR と GPT の選択では、BIOS がUEFI なので「GPT」を選ぶ。

これでドライブの割り当てが完了した。

 

続いて、フォーマット。

NTFS と exFAT の選択は、元々の256MB の SSD が NTFS だったことから「NTFS」を選択。

フォーマットも成功。

 

クローン作成に悪戦苦闘 

 

念のため、Corsair SSD Toolbox 1.2.6.9 を起動して、

現在の状態でCドライブのクローンできるか調べてみる。

先ほどと何も変化がない。

 

※後々になって思いましたが、

 Corsair SSD Toolboxは全ての製品がCorsair製でないと認識しないかもしれません。

 

では、クローン作成にどのソフトを使おうか。

ここで、ソフト付きの Logitec LGB-PNV02UC/S にしなかったのを後悔することになる。

 

購入した Logitec LGB-PNV02UC には先述の通り、

クローン作成ソフトがついていない。

 

さて、どうしたものか。

 

Logitec LGB-PNV02UCを購入した人は、

シリアル番号を入力すれば、

Logitecのホームページから「ディスクフォーマッタ」と「フォルダミラーリングツール」という

2種類のソフトが無料でダウンロードできる。

 

・ディスクフォーマッタ

自分の環境では起動することができなかった。

「このアプリは保護のためにブロックされました」と出てきて、開きさえしなかった。

 

・フォルダミラーリングツール

指定したフォルダのコピーを作って同期してくれるソフト。

でもこれはクローンではない。ただフォルダをミラーリングしてくれるだけ。

 

そこで、フリーウェアを探る。

 

・EaseUS Todo Backup Freeは有料化しているようだ。

→あくまで無料で行いたいのでパス。

 

・Macrium Reflect Trial

https://xscarlife.com/ssd-clone/ 

を参考に、Macrium Reflect の Trialを使うことにする。

会員登録は必要。

 

30分ほどでクローン完成。。。

と思っていたら、

1TB の SSD のうち 256GB しか割り当てられず、700GB の未割当領域が発生...

 

おそらく「対象のディスクに合わせて拡縮」を選択しなかったことが原因。やり直し。

 

でも、ディスクの管理から未割当領域を触ることができない。。。

https://onoredekaiketsu.com/delete-partitions-that-cannot-be-deleted-with-diskpart-command/

を参考に「コマンドプロンプト + diskpartコマンド」 で不要なパーティションを削除する。

 

まっさらな状態になったので、

再度 Macrium Reflect Trial でクローンを作り直し完了。

 

結果 

 

あとは、Dell の PCケースを空けて、慎重に SSD を付け替えるだけ。

 

うん、問題なく1TBのSSDが認識できました。