敬寿会 埼玉さくらんぼⅡ番館 から、

当方の背信行為(事実無根)を理由に訪問リハビリ契約を解除された。

背信行為の根拠説明を求めたが、何ら回答は無く、利用者である当方の了承もないまま一方的に契約は解除され、介護保険を利用した訪問リハビリを受けられなくなった


事業所としても苦情を受ける対応との自覚はあるようで…

【事務長】 有馬康之

https://keijuen.or.jp/saitama/staff/

から来たメール(⬇)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『当サービス中にあったご意見や苦情がありましたらご意見お聞かせください。

いただいた内容については真摯に受け止め、今後のサービス反映に努めて参ります。』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と要請があったので、意見苦情を此処に綴る…



意見・苦情

敬寿会 埼玉さくらんぼⅡ番館 には、

契約書の内容に基づき、『相談苦情窓口の第三者委員』の連絡先メアドを問い合わせたが、なかなか回答がない、そして、回答どころか…

【担当管理者】 小室朝子

https://keijuen.or.jp/saitama/service/houmonkango/

からは以下のメール(⬇)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

関東の統括が第三者委員の 

高橋◯◯様という方とのことですが

メールアドレスなどの詳細は分かりかねます。

問い合わせをいただき確認をしていただければと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と、問合せに回答すろどころか、利用者自身で調べろとの態度。

こんな無責任な社会人っているのか?小室朝子


【事務長】 有馬康之

https://keijuen.or.jp/saitama/staff/

へ問い合わせても、

回答が無く…放置。

結局、この理不尽な契約解除を第三者委員へ訴える事も出来なかった。


ビッグモーター、ジャニーズ、宝塚、日大アメフト部… などの不祥事が世で騒がれている今日…

第三者委員への訴え自体出来ない(させ様としない?)など、全く信じられない。



▼教訓

契約書において『問合せ・苦情相談担当者/責任者』『外部第三者委員』メールアドレスは解約前に確認しておく事。

電話番号は記載されていても、込み入ったやり取りを電話で伝えきる事は不可能に近い。

事業所とのやり取りメールを転送するなど、『問合せ・苦情相談担当者/責任者』『外部第三者委員』メールアドレスの把握は必至。

また、当方も口(喋り)麻痺もあるので、電話で全てを説明することなどできない。手麻痺口麻痺の利用者に対して、連絡先が電話番号やFAXの記載しか記載がない契約書は、利用者に寄り添っていない。

問題が起きてからでは、問題を隠そうと、教えてくれない(教えようとしない)事もあると思われる。



✱本記載内容はあくまでも実体験に基づく個人的感想であり特定の人物・組織を誹謗中傷したりそれらの拡散を望む物ではない。

✱他者がネット上に公開されている実名顔写真については当方は一切関知しない

各種トラブル・損害に関しては一切の責任を負わない。


敬寿会 公式

【 埼玉さくらんぼⅡ番館 】


【施設長】 金澤伸晃 金澤伸晃 


【事務長】 有馬康之 有馬康之 

 https://keijuen.or.jp/saitama/staff/


【担当管理者】 小室朝子 小室朝子


▼さいたま市高齢介護課

問い合わせフォーム