なかなか文章が書けず,またしても久々の投稿となってしまいました😣💦。コロナ禍【2020年5月半ばから開始した将棋ウォーズ】の状況は昨年末12月31日ギリギリの時間゜o゜に,やっと二段(10秒将棋)へ到達することが出来,今そこから二ヶ月ちょっとが経過したというところであります。昇級した瞬間は本当にホッとした気持ち😂😂でした!嬉しさというものがほとんど無かったです…😫。壁を打ち破るまでに四回ほど達成率90%辺りからのガタ落ちを経験しておりましたので心身ともに極限状態まで追い込まれ,大袈裟な表現ではありますが12月は生きた心地がしなかったです😱😱。とにかく苦しかった…。棋力データ(得意戦法や終盤力など)からしても,その時の私は平均1.5段の総合力かな?と自らを位置付けておりましたので二段クラスのエネルギーで対局に向かうのは,かなり一杯いっぱいの感じでした。加えて気分の浮き沈みや頭の働き具合や精神状態など私ならではの面倒くさい要素が多々あるので,常に【その時になってみないと分からない😅】という出たとこ勝負の点もございます。なので昇級戦も不安や恐怖がタップリでした😵。結果として上がれたものの,その一局は完全な負け将棋でした😖。敗勢において相手の方の一瞬あらわれた玉の詰み(頓死)によってギリギリ拾わせて頂いた勝ちでしたので,とても二段とはいえない様な酷い将棋内容でした😖😖。お相手にも申し訳ないです🙇。でも自分の中では日々ネット将棋を真剣に指してきたつもりでの良い結果でしたので繰り返しになってしまいますが,その瞬間は本当にホッとした思いでした!険しい旅路…ウォーズの10秒将棋を一局一局見つめ,少し間を開けて振り返っていく,そんな過程は,ある意味,紀行といった表しかたが自分の場合は適しているのかもしれません。なので今回のタイトルとなった次第です。①としたのは引き続き10秒ウォーズ対局で印象に残ったものがあれば,ここ(Ameba)に展開していきたいと数週間前に思いついたからです😃。まず①にあたる将棋なのですが,それはこちらです↓。

              https://youtu.be/q29ndMa19Ig

格上の方に対して序盤の優勢を保ったまま(私らしい逆転負け😭😭を喫することなく)最後まで気持ちを切らさずに,なんとか勝利出来たウォーズ将棋でしたので,このところの10秒対局では一番印象に残っています!

  ここまで目を通して頂き,とても感謝です😄😄。いつもありがとうございます🙇🙇。ここから頑張ります💪!   shidata20orate(将棋ウォーズ&81道場&将棋クエスト🆔)