ニュース記事からの引用です。

 

指定した時間に届かなかったからと

文句を言いたくなる気持ちは

分かりますけど、

それって

大人の対応として

如何なものでしょうか。

限られた人数の配達員で

荷物の多い日に配達しようと思えば、

指定された時間に届けられない

荷物がでてきても

不思議はありません。

という訳で、

指定した時間でないと

受け取れない人が

いらっしゃると思いますけど、

配達員だって一人の人間ですし、

文句があっても

クレームを入れたり

直接言うのは

止めるべきですし…稚拙。

いい年した大人なら

文句を言わず、

無事に荷物が届いた事に対して、

配達員さんへ

感謝の一言を言うべきです。

少なくとも

仕事でやっているわけですし、

故意に遅らせる阿呆な配達員なんて

プロではないですし、

そんな人は…いないはず。

 

まあ、

過去にいた配達員として、

時間指指定不可の荷物で

1回目の配達時は不在。

で、

2回目の再配達時に

受け取ろうとした際、

お客の前で「時間指定しろよ」とか直接言う

とんでもない配達員がいました。(確か…●帽)

「お客様は神様」の時代ではないにしても、

上から目線の配達員には

本当に呆れました。

 

 

 

そういえば

アマゾンさんで注文した商品は、

今年の秋くらいから

地方でもヤマトさん以外の業者も

配達するようになりました。

とりあえず

配達が早くなったのは良いのですけど、

配達時間の変更ができず、

いつ来るのか分からないのが問題。

後、

対面受け取りにしているのに

置き配してみたりと

配達員のレベルはピンキリ…。

外国人の配達員がいるのであれば

日本語がよく解らない人もいるので、

しょうがないとは思いますが、

治安の悪い場所で

勝手に置き配するのは

止めていただきたいですね。