日本酒祭「旬菜クッキングサロンREIKO」です

「サバと夏野菜の南蛮漬け」

佐賀県産の薫り高い「シソ」をてんこ盛り!!

キンキンに冷やした日本酒のお供に最高~富士山

 

先日、長崎県諫早市の日本酒蔵元

「杵の川」

「初夏のオンライン蔵開き」

家族で参加させて頂きました

 

 

日本酒祭オンライン蔵開きを申し込むと

蔵人推薦、この夏お薦めの

・限定酒3本

・オリジナル升

・やわらぎ水

・福引券

が、事前に郵送されます

 

 

 

 

 

 

日本酒祭普段踏み込めない

蔵の案内を杜氏さんや、蔵人さんが丁寧に

解りやすく案内してくださり

社長さんがお酒の説明、酒に合う料理の説明等

楽しくご紹介!!

酒樽もオリジナルで作っていて

樽職人の樽づくりの工程

「杵の川」の美味しい酒の味を絶えず追及し開発している

研究室まで・・・楽しく実況戴きました

 

若い社長と結束力の強いスタッフの皆様方の

日本酒愛が伝わる

親近感あふれるオンライン蔵開きでした

各所からご参加の杵の川ファンの方々も

其々のスタイルで美味しく日本酒を味わいながら

楽しまれている様子が伝わってきて

チャットで会話

和気あいあい❤

 

諫早駅前にはお洒落な日本酒バー

「杵の川 蔵元直営きき酒処」もあります

店主のおつまみも大人気!!

立ち飲みで一人のみにも最高です

この時期に即したスタイルですよね~

詳しくはHPをご覧ください

 

・株式会社「杵の川」HP

https://www.kinokawa.co.jp/about

 

・杵の川蔵元直営きき処酒

https://www.kinokawa.co.jp/store

 

 

 

 

 

クローバークローバーこれからどんどん気温が上がり

冷酒の美味しい季節です

ところで・・・

夏に嬉しいハーブ、旬を迎えたバジル

バジルと言えばイタリアンな感じですが

冷酒のおつまみに以外に合うんです♥

 

 

日本酒祭先日、ご近所の産直店に発注していた

美しいバジルが届いたので

「バジルペースト」を仕込みました

昨年作った最後の一瓶が丁度なくなり

good timing ❤

 

 

佐賀県産「バジル」

佐賀の美しい空気と水に育まれ

艶やかなフォルムと香りの強さが抜群

 

 

 

 

クローバークローバーしそ科メボウキ属のハーブバジルやハーブ類の多くは

タンニンを多く含むので、金っ気を嫌います!!

包丁やハサミは使わず

柔らかな葉を手で摘み取り

教室用の大きなプラスチック水切り器で

しっかり水気を飛ばします

一緒にキッチンペーパーを丸めて入れて回すと

水分ゼロに近い状態まで水切りできます♪

 

数年前まで

美しいバジルが手に入ると

炒った松の実やパルメザンチーズを入れ

ジェノベーゼに仕上げてましたが

味を複雑にしない方がアレンジが効いて使い勝手が良いこと

色合いや香りの保存状況が良いことがわかり

 

・バジル、塩、ニンニク、EXTRAバージンオリーブ油のみ

・ニンニク抜き

の2種類を作るようになりました

 

ブレンダーで混ぜて、煮沸した瓶に入れ

酸素をshutdownするために

上から多めのオリーブ油で蓋をします

直ぐに使う分以外は瓶ごと冷凍

翌年まで、色も香りも遜色なく味わえます。

塩は「岩塩」を入れたものと

海藻の旨味が加わる「藻塩」を使ったもの2種類

 

 

クローバークローバー日本酒やビールのおつまみにも

バジルペースト重宝します

 

 

クローバークローバーシットリ美味しい

「チーズとバジルの鶏ハム」

ムネ肉を開いて、日本酒・塩コショウ・はちみつに漬け込み

藻塩入りのバジルペーストと角切りにした

旨みタップリのペコリーノチーズを巻いた

REIKO特製鶏ハムです♥

 

 

 

クローバークローバー追いバジルを添えても美味しいですが

日本酒には「わさび醤油」でもイケますよ~✨✨

 

 

クローバークローバーお酒の後の〆に!!

「ガパオライス風焼きめし」

お肉はミンチではなく刻み牛ロース

味付けにバジルペースト少々とお醤油

 

 

暑い夏に向かいます・・・

爽やかな香りの

バジルペーストお薦めですよ~ぉ♥

 

冷酒に合うおつまみと言えば・・・

 

7月17日(金曜日)

本日発行

佐賀新聞 FIT ECRU(フィットエクリュ)

 「Reiko's 旬菜キッチン」

今月は・・・

インド料理の軽食の一つ「サモサ」

REIKOアレンジサモサは

ヘルシーでスパイシーな一口サイズの

「おつまみサモサ」

冷酒のお共にご活用くださいね!!

 

佐賀新聞電子版でもご覧いただけます

是非、ご覧くださいね~♥

 

 

最後になりましたが

熊本県をはじめ、多くの被害があった豪雨災害

怖かったですね~長かったですね~

美しい日本の多くの河川が牙をむくように・・・

大きな爪痕を残し

改めて自然災害の脅威を見せつけられました

被災地の方々が

コロナのさなか避難リスクも高まる中

どんなに不安な時間を過ごされたことか・・・

被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

日本の素晴らしい景色も

伝統の文化も

美味しい食材も

全て健全な自然と人にはぐくまれます

これから先の時代を思うと不安要素も多い

令和の時代ですが・・・

国や人種間で争うことほど悲しいことはないですね

こんな時こそ!!

世界中で手を取り合い

大切なものをみんなで守りながら

間違いなく!!変化して行かなくてはならない時だと

誰もが考えていると思っています。

 

 

  
シピブログに参加中♪