鏡餅「旬菜クッキングサロンREIKO」

「令和のおせち料理」教室

終わりました

平成から令和へ

節目の年となった今年も終わろうとしています

平成の教室の思い出

皆さんの郷里のお雑煮の話

楽しい時間の中で心を込めて

教室ごとに、おせちを詰め終え

完成の喜びがなんとも言えず

嬉しいひと時です♥

 

 

鏡餅教室を始めてから

毎年作り続けている「おせち料理」

黒豆だけは

時間がかかりすぎるので

毎年REIKO特製「黒豆」

事前に大きなお鍋で大量に作ります

それ以外は、生徒様と共に

ひとつひとつ作り上げた

すべてが手作りです♥

 

鏡餅毎年好評「フカフカ伊達巻」

 

 

 

焼き色も、巻き方も

凄くお上手♥

 

 

鏡餅佐賀県産美味しい「鶏もも肉」

で作った

「塩麹八幡巻き」

 

 

 

 

 

あめ色に照り照りになるまで

ジックリ煮含めるのがポイント

 

鏡餅おせち料理で

若い方に人気が無いお料理は

「高野豆腐」だとか・・・

ならば・・・こんな風に

「高野豆腐の生ハムカツ」菊芋入り

 

 

各年齢層に大人気でした❤

 

鏡餅金の小箱に入れた可愛いい

「新春銀杏おこわ」

お出汁が効いています!!

 

 

銀杏の薄皮を一部残して

野趣を味わう

 

 

鏡餅令和の年を

リセットし清らかに迎える

気持ちを込めて

真っ白な淡雪かん

「柚香る鱧似寒」

 

 

鏡餅お雑煮は

既に定番♥

姑と母の味のコラボ

「寒ブリのお雑煮」

今年のブリは気合の厚切り♥

 

 

 

 

 

生徒さんの中には

このお雑煮を食べないと

年が明けないとおっしゃって下さる方も

満席でご予約がお取りできなかった

皆様・・・申し訳ありません

 

 

 

鏡餅令和最初のお正月がすぐそこです♪

毎年、皆様と共に作り続けたおせち料理

先人たちが残してくれた

大切な日本の行事食です

とてつもなく変化の多い時代だからこそ

繋ぎ止めていたいと思います

食が人を作り

美味しく食べることで

豊かな心もはぐくむと思っています

くる年も、美味しい笑顔を大切に

皆様と共に調理を楽しみたいと思います。

 

 

 

鏡餅今年も大変お世話になりました

令和2年が

皆様にとって健康で幸せな年になりますよう

心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

鏡餅最後の1本

「祝いウイークエンドシトロンスペシャル」

 

 

 

  
レシピブログに参加中♪