もみじ「旬菜クッキングサロンREIKO」

令和の初秋を迎えました

教室は「和食の食卓」始まっています。

 

 

もみじ食卓には秋の山野草「ホトトギス」

ユリ科の日本特産種で

花弁に赤紫色の点模様が

野鳥のホトトギスの胸に入る模様に似ていることから「ほととぎす」

 

 

もみじ日本らしい落ち着いた色と

小さいけれどしっかりした花の姿が

秋の日本の風景そのもの

お花屋さんで、一番、秋を感じさせた花姿でした

 

 

 

もみじ日本の秋の風景に欠かせないのが「柿」の木

柿を使った和え物や美味しい餡子入りデザートにも

秋のもみじをあしらって・・・

「和食」ってやっぱり・・・皆さん大好き♪

 

 

もみじ素朴で、土の質感がとても味わい深い

「笠間焼」

8月の末に、茨城在住の

学生時代の大好きな友人から突然、大きな荷物が届きびっくり

 

 

もみじお知り合いの作家さんのだから

「気軽に笠間焼の良さを感じてみて~♪」と、送ってくれました。

嬉しくて、もったいなくて・・・眺めるばかり・・・

マグカップはご夫婦で・・・と♥やよいちゃん!!有り難う♪

大皿の模様が、昔からの笠間焼の特徴が一番出ています

 

 

 

もみじ秋の和食に登場させようと大切に温めて

大切に眺めて・・・

 

 

 

お客様の戴き物を盛ってみたり

クランペットと生クリームで洋風に試したり

来月の「佐賀新聞」のレシピ撮影にも登場~(お料理はまだ内緒)

 

そんな頃、台風19号・・・

豪雨により河川の氾濫、甚大な被害

被災された多くの皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

東京の娘たち、関東、東北各地の親戚や

友人達の事、とっても心配でした・・・

このところの、自然災害の多発

日本各地に毛細血管のようにめぐらした河川の氾濫・・・

ホントに怖かったですね

「想定以上の事が起きる事を前提」として

構えなくてはいけない今後を思うと不安になりますね

変わって欲しくない大切な日本の自然と

絶対変えていかなければならないことが

近々に迫っている思いは皆さんも一緒だと思います・・・

 

そんな中・・・・

 

もみじ運命のプール最終戦は台風の影響で開催が危ぶまれましたが

熱狂の快進撃を続ける

ラクビ―日本代表~~

「ラクビ―で元気を取り戻してもらいたい」

負けられない!!そんな思いが

史上初の悲願のベスト8入りを達成し・・・

いよいよ明日★準々決勝

日本VS南アフリカ

皆で応援しましょうね~

 

10月の和食教室も・・・

これから御受講の皆様お楽しみにぃ~

 

 
レシピブログに参加中♪