ハタケニラ。ここの畑をはじめた時からめちゃくちゃ生えてて、種と球根でどんどん増える😳


 最初は何かわからなかった。増え方の勢いが良すぎるからたぶん外来種?と思って調べたらやっぱり外来植物だった!


茎がビョーンと長くのびて、風がふくとゆらゆら揺れて種が遠くまで飛んでいくタイプの雑草。種もたくさんできるから、困っちゃうよね。 





 ググってみたら、北アメリカ原産の植物で、明治中期に園芸用として日本への渡来、野生化して帰化植物と出た。


なるほど、それでこの有り様😅 

最初に比べたら減ったのよ。でも気を抜くと一気に増えちゃうから、すごく嫌な雑草。こつこつつぼみのうちに花を取って、球根ごと抜くしかない。このタイプの雑草は減らそうとすると、手間がかかる💦


 ニラって名前につくのにニラの匂いなんて全くしない。キジカクシ目ヒガンバナ科ステゴビル属の常緑多年草。ステゴビルってインパクトあるネーミング😳😳漢字では捨小蒜と書くとされ、捨てて利用しない蒜(ひる:ネギ類)の意味であると、牧野富太郎博士が述べているらしい。


捨てて利用されないってことは、美味しくないか、有毒か、食べたら何かまずい反応が出るってことやろうね。


外来種、強すぎるわ。