こんな拙い日記を読んでいただき
クローバーありがとうございますクローバー

スキーで怪我をした旦那(2018.2.10)
膝の手術のために受けた検査で
肺腺ガン ステージⅣを告知される(2018.5.2)

現在、キイトルーダ17回投与
肺気胸でドレナージ処置(2018.6)
左膝前十字靱帯再建手術(2019.2)

このブログは
私が旦那の前で笑顔でいるために
前にススムために
日々の出来事や想いを綴っています
ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

4週間ぶりの診察日。

キイトルーダは3週間ごとの投与だけど、今回主治医が変わる関係で4週間ぶりになった。

全員が初めてとなる新しい主治医だと、1人1人の時間が長くなり、待ち時間も長くなるからと1週遅くした。

それは経過がいいからだよね。

でもやっぱり1ヶ月って長くて、1週間長いだけなんだけど心配になる。

仕事も一応切り良いとこまでできて、そんなに遅くならずに会社を出た。

旦那との合流し、途中でお昼を食べる時間も作れた。(ゆっくり食べられるわけではないけど)

いつもの血液検査。
いつものレントゲン。

でもそのあとはいつも通りじゃない。

新しい先生...
ドキドキショボーン

前の先生はとても優しくて丁寧だったので、高圧的な先生だったらとか、話聞いてくれなかったらとかいろんな不安がよぎった。

でも、とても良い先生でした照れ

そして、1つ変わったことが。

今までは診察日当日にCT検査をしていたんだけど、方針が変わって別日にCT検査をすることになったとのこと。

見落としが多発しているから、放射線科医が診て、主治医が診て、ダブルチェックをすることになったらしい。

「安全性は高まるんですけど、利便性が下がってしまって申し訳ない」と言っていた。

その日はCTを撮って帰るだけと言っていたので、1人で来てもらうことにした。

造影剤を使うから少し心配もあるんだけど、さすがに...

ただでさえ3週間に1回の午後早退を嫌な顔せず受け入れてくれていることに申し訳なさを感じているのに、3ヶ月に1度とはいえプラスするのは。

それに有給も残しておきたいしね。

キイトルーダのことも聞いてみた。

「キイトルーダって2年って聞いたんですが」と聞くと「そうですね、キイトルーダを2年できた方はそこでやめてますね。でも、2年できた方はやめても状態が続くという報告が上がっていて、もし悪くなってもまたキイトルーダをすれば効くと結果がでてます。」とのこと。

嬉しいことだ照れ

今1年使ってるんで...と言うと先生は「まぁ先のことはそんなに考えなくていいですからそのときに詳しく。今は今度のCTが更に良くなっているのを願いましょう。」って。

やっぱり1年効いたからそのまま2年効くってわけではないのかなショボーン

今回の検査結果も問題なく、キイトルーダ17回目。

そして精算。

4月1回目の診察では高額医療認定証の申請中で手元になかったため、通常通りの金額を請求された。

4月2回目には認定証が届いていて提出したけど、月の途中では切り替えがきちんとできないので、とりあえず前回払ってるから今回の支払いはないのでそのまま帰って、5月1回目に4月1回目に払った余剰額を返金するとのこと。

そして今日、かなりな金額(私の普段ではあまり持ち歩かない金額)が現金で返金された。

いつもはクレジットカードで支払っているが、少しでも持ち歩く現金を減らすため支払いを現金でしたくらいてへぺろ

そして鳥良で飲み兼ご飯をして帰った。

節約なんだけど、病院の日くらいは外食もありかなって。

今日も治療ができて良かったというお祝い照れ