こんな拙い日記を読んでいただき
クローバーありがとうございますクローバー

スキーで怪我をした旦那(2018.2.10)
膝の手術のために受けた検査で
肺腺ガン ステージⅣを告知される(2018.5.2)

現在、キイトルーダ16回投与
肺気胸でドレナージ処置(2018.6)
左膝前十字靱帯再建手術(2019.2)

このブログは
私が旦那の前で笑顔でいるために
前にススムために
日々の出来事や想いを綴っています
ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

この日は島原城から出発ビックリマーク

そのあと雲仙の土石流被災家屋が保存してあるところへ行った。

学生時代、島原出身の友達がいた。

ちょうどその頃普賢岳噴火があって、友達の実家を心配したのを覚えている。

卒業後も東京にいたが、離婚をきっかけに島原へ帰った。

その後彼女の実家へ訪ねて行ったときに、今回見た家屋を案内してくれた。

そしてそのときにも案内してくれた雲仙地獄にも行った。

それから長崎市内に行って、駐車場に車を置き、路面電車で移動して観光
ウインク

平和公園、浦上天主堂、原爆資料館へ。
やっぱり暗くなってしまう。
でもきちんと受け止めなければいけない事実。

私は3回目くらいかな。
旦那は初めてだった。

ちゃんぽんを食べに四海楼というお店に行ったけど、混みすぎて受付終了。

なので、大浦天主堂に行く途中にあったオランダ物産館の中にあったレストランでちゃんぽんと皿うどんを食べた。

味はまぁまぁというところかな。
角煮まんがおいしかったウインク

その後大浦天主堂へ。
そしてタクシーで諏訪神社へ。

なぜタクシーかというと、御朱印の受付時間に間に合わなそうだったから。

無事御朱印をいただいて、そのあと出島、グラバー園へ。

グラバー邸が回収工事中でショボーン

そのあと少しだけ中華街を歩いて、この日の観光は終了。

仮眠ができるスパへ向かった。