10月24日の月曜日


読売新聞の社会面に

掲載された記事を転載

させて頂きます


20代教員

増える

心の病


こんな大きな文字の見出し


心の病を抱える教員が

増えている。


2020年度までの

5年間で、精神疾患で

休んだ20代教員の在職者

に占める割合は


1.5倍へと

増えた。


仕事を苦に自殺を図る

20代教員の割合も、


ほかの年代の教員と

比べて高い傾向が

みられる。


文部科学省は来年度、


公立学校の教員の

メンタル対策に本格的に

乗り出す。


(佐々木怜)


業務断れず


業務を断れず、限界まで

がんばってしまった


2017年、


当時29歳だった


大阪府立高校教諭の

西本武史さん(34)

の心身に異変が表れた。


学級担任や部活動に

加え、


生徒のオーストリア

への海外研修の調整や

引率を任された。


連日深夜まで働き、


休みは部活動のない

定期テストの期間中

だけだった。


海外研修の直前、


頭痛や胸の痛みを覚えた。


受診すると、医師から


1ヶ月は就労不可

言われた。


だが、代わりに引率

できる教員がおらず、


診断書を病院に返還した。


自分がやらなければ、

困るのは生徒だと思った


からだ。


その後、


適応障害と診断され、


休職を繰り返した。


現在は復帰しているが、



薬と通院は欠かせない。


西本さんは


業務量を減らせないなら、

教員を増やすしかない

のではと訴える。



福井県美浜町の団体職員


嶋田富士男さん(62)

は数年前、教員になりたて

の長男友生ともおさん


(享年27歳)を自殺で

  失った。


残された日記には、


仕事での苦悩がつづ

られていた。


友生さんは福井県内の

中学校の正規教員と

なった1年目、


学級担任や社会科、

野球部の副顧問に加え、


専門外の体育を担当。


指導困難な生徒の保護者

にも対応した。


過労死ライン


とされる

月の残業

80時間を

最大90時間

越えていた。


友生さんの日記には、

仕事に追われる様子が

記されていた。


授業の準備が追いつかず、

眠るのが怖い


保護者にどう話しても

烈火のごとく反撃がくる


終わりを感じ、涙が出そう

になる時があるーー。


富士男さんは17年2月、


学校側に安全配慮義務

違反があったとして


県と町を相手に約1億円を

求めて提訴。


福井地裁は19年7月、


業務と自殺の因果関係を

認め、県と町に約6540

万円の賠償を命じた。


判決では、


過重労働は明らかだった

のに、管理職が業務を

変更するなどの義務を

怠った


と指摘。


友生さんが自殺前に

精神疾患を発症して

いたことも認定した。


日記には


新しい方法での1年生の

授業では、分かりやすか

ったと感想をもらえた



との手応えもあった。


富士男さんは


息子は子どもたちの

ために弱音も吐かず、


一生懸命に仕事をして

いたのにとつぶやいた。