《界 遠州》さん♪


簡単に。




2種の水出し緑茶がスタイリッシュに用意されたラウンジ♪ コーヒーの用意もありました。




ずらっと茶葉が並んでいて、好きなお茶を急須タイプ?のマグカップで頂けます😊






お湯も温度の違うものが2種用意されていたり




茶畑


こちらではお茶のイベントがありました🍵



お風呂に行き帰りには

先ず入浴前に飲む冷茶、入浴中に飲む冷茶、湯上がりの冷茶が用意されていたり、こちらの湯上がり処にはアイスキャンディやみかんのお酢、生姜湯などの用意も。


テラスが気持ちの良い季節でした😊


お部屋は水屋が付いているお部屋や露天風呂付きもあったのですがスタンダードなこのお部屋が眺めが良さそうだったのでこちらに。


お部屋にもしっかりお茶を楽しめる用意が✨




お部屋のお茶は川根茶

下のラウンジから茶葉を持ち帰りお部屋で頂けます


リノベーションされた建物なので名残りはあちこち

でも水周りなどは変わっている様です😌


こちらはシャワーのみ。


アメニティ




写真ではもっと狭そうなお部屋に見えましたが。笑


お部屋は最上階でした。

午前中はこちらでストレッチも行われていました。




お茶に関するイベントもいくつかあって




熟成茶のイベントに参加しました。

こういった体験は無料です。





家康好みの半年寝かせた本山熟成茶

昔はお茶壺屋敷で秋まで寝かせた熟成茶を神輿で駿府城まで運び、口切の茶事が行われたそうです。



香りの良い餅米を焙烙で煎りお茶と合わせました。

玄米茶の餅米版⁉︎ 


その後は5年熟成のお茶を頂いたりと楽しい時間でした。

今人気のお茶のカクテルのイベントもありました。


お宿のスタッフの方は若い方ばかりですがみなさん頑張ってるのが伝わりました😊少し母の様な気持ちにも。笑

ただ…残念なのはおうちの茶葉の方がやはり好みな事を再確認する事になりました😅