子どもの遊び場情報ですが、ワタシなりにランキング形式でまとめていきたいと思います。
テキトーなので、ユルい参考にしてくださいね。上からお気に入り順、料金、駐車場代(我が家は普通車)などは行った当時のもの。
今後の記事はこれに追加していって、ランキングの充実度を高めていきますね~
<屋外系>
歩き始めると、こどもプラザなど屋内キッズスペースでは体力消耗を稼げない。ということで、Kくんは2歳半前後から公園系を攻めることにしました。
入場無料、駐車場無料と、オール無料。遊具も充実。草スキー(ソリ代無料)とローラーコースターが目玉。広場は土なので、ボールや服がほこりっぽくなるのが難。しかし家から割と近いのが最大のアドバンテージ。
入場無料、駐車場無料。中央のアスレチック船がテーマパーク感満載で、お得感あり。ローラーコースターも回転良く、広場など全面芝生で、ボール遊びもほこりっぽくならないのがうれしい。我が家からはやや遠いのが惜しい。が、ワクワク感はいっぱい。
入場無料、駐車場無料(少ないので待つ場合もある)。機関車や飛行機が置かれていて、乗り物好きな子には喜ばれそう。遊具も豊富。3歳以上だったか、ゴーカートも¥50だかでできるので、人気。
入場無料、駐車場代¥300。遊具あり。広場は土。遊べるだけでなく、牛などの動物を見れたり、申し込めば乳搾り体験やバター作り体験(有料のものも)などもできる。油山の上にあるので、夏場は涼しかった覚えが…。
入場無料、駐車場代¥300。農業試験場跡地を公園にしたもので、花や果樹園が多い。遊具は少なめだが、広場は芝生がきれいで、ボールが汚れなさそう。果物も販売。
入場無料、駐車場代¥210。福岡市を一望する眺めの良さ。そしてお尻が軽くすりむけるくらいの許容範囲のローラーコースターが目玉。
近いんだけど、入場料大人¥400かかる。駐車場は多くはないので、公共の交通機関を使った方がよさそう。
入場無料、駐車場無料…なんだけど、我が家からはちと遠い。遊具もたくさん、池もあり、温室の植物園もあるので結構楽しめる。けど、博多の森に比べたら、木陰が少ないかな-。
入場料は大人¥300。駐車場代は無料。遊具で遊べる。レストランや乗り物などもあるが、有料。ロードトレインは大人¥300。草スキーもソリ1台¥300。ローラーコースターは恐ろしくローラーの回転が悪く内腿が疲れ、おしりはすりむけるが、今は休止の様子。
■香椎花園
遊園地だけあって、入園料が大人¥800に加え、乗り物代がかかるので、やっぱ高いよね。駐車場代も¥600とかなり持ってかれる。アンパンマンショーやワンワンショーなど、好きなキャラクターのイベントに合わせていくといいかも。
■福岡空港
外で眺めます。飛行機を間近に見られるので、子どもだけでなく大人も楽しめる。ちょっとした広場あり。
<天神まちなか系>
天神まちなかにはなかなか遊び場がない。でも、ないようであるもので、一部をご紹介。
■児童会館
天神のまちなかにある児童会館内の子どもプラザ。がっつり時間をつぶしたいときにおすすめ。おもちゃが豊富で、屋根付き屋外の遊び場にすべり台などがあるのもうれしい。
■大丸
天神ど真ん中で行きやすい。見本のおもちゃでがんがん遊べるけど、ハイハイスペースはないのがちょっと…。
■岩田屋
ちょこっと遊ばせるなら、デパートのおもちゃ売り場がおすすめ。岩田屋は我が家の動線からは外れるのであまり行かないですが、知育おもちゃを扱う「ボーネルンド」が出店しているので、良質なおもちゃが多い。ハイハイ中の赤ちゃんなら、ちょっとした広場があるのもポイント(天神ではここくらい?)
■警固公園
天神のド中央にあり、すべり台などの遊具が少しあるので、息抜きに遊ばせるのにちょうどいい。
今は「アンパンマンミュージアム」がありますが、アジ美内には無料の遊び場もあります。小さいですが、アジア関連の絵本がいっぱい。アジア的なおもちゃも少し。ハイハイできるスペースあり。
(番外)
阪急7階。ワークショップなどあり(¥500とか)。
<施設系>
雨の日や、暑い・寒い日におすすめ。
(幻の1位。既に閉館)
九州電力の学習施設。入場無料。小さい子どもでも好きなボタンやスイッチ、ピコピコ光る系がたくさんあり、展示そのものも分かりやすく、興味深い。2014年3月閉館。
入場料無料。駐車場なし。目玉のプラネタリウムは大人¥200。それ以外の体験型展示もたくさんあるが、展示の仕方が面白くない。ので、スカスカ感満載。雨が降っててどうしようもなくヒマな日、とかかなぁ。
入場無料、駐車場代無料(少ない)。地震体験や消火体験などあり、体験型で学べるので、大人にも面白い施設。ただ、一度行けば結構満足したりして…。
なんだかんだで、子どもの遊び場がたくさんあって便利。トイレトレーニングが済んでいれば、無料の託児所もある。ソフトクリームは¥50♪
カフェの外にキッズスペースがあり、ブランコやシーソー、おもちゃも少しあってすごく便利。ランチも野菜ブッフェが女性向け、メーンのおさつポークなどは男性向けでバランスとれてます。糸島ドライブの際には、ぜひ。
志免町にあるルクル内、トイザラス前にあるキッズスペース。大型クッションがあるだけだけど、こどもは走り回って楽しそう。買物とセットで、息抜きに。
博多駅ホーム内にあるので、電車を利用しないなら、入場料¥160に加え、施設使用料として親1人+子ども1人セット券で¥300かかる。しかしおもちゃはハイクオリティーなものが充実している。
■トリアス久山のパン屋さん「ベルボアーズ」内のキッズスペース
コストコ会員でトリアス久山によく行く人におすすめ。パンはおいしいし、キッズスペースはソフトクッションになっているので、ハイハイ中から遊べて便利。広くはないし、おもちゃは少ないけど、一時しのぎにはちょうどいい。ドリンクバーも便利。
入場無料。TNCパベリア内にある。展示が多く、企業のPRブースといった感じ。子どもが興味があって、イベントがあるときなんかはいいかも。ワタシはしばらくもう結構という感じ。
屋内遊園地。入場料が1日遊び放題で¥990。こどもも大人も等しくかかるので、割高。ふわふわの巨大すべり台などのほか、ドレスなんかもある撮影スポットもあるので楽しいけど、いかんせん割引券があれば、というところかな。
<子どもプラザ>
福岡市が運営する小学生以下の子ども対象の遊び場「子どもプラザ」。おもちゃが豊富で、手作りのものも多い。どのプラザも大体おもちゃは同じ。ハイハイできるので、公園遊びがまだの赤ちゃんにうってつけ。
■児童会館
児童会館のは、天神のまちなかにあり、子どもプラザの中では一番広いので遊ばせやすい。屋根付き屋外の遊び場にすべり台などがあるのも珍しい。ハイハイ過ぎた子どもにうってつけ。
新しく、きれい。アンパンマンシリーズの大きなぬいぐるみがあるので、アンパンマン好きにはたまらないかも。木の葉モールはガーデンでもシャボン玉などのイベントをよくやっているので、遊べる。
ちょっと狭いかなー。でも、ゆめタウンには2階フードコートそばにもちょっとしたキッズスペースがあるので、便利。こっちはいつもトムとジェリーのアニメが流れてて、子どもは釘付け。
■イオン福岡伊都
広さはゆめタウンくらいだけど、天井が高くて新しいく、きれい。おもちゃがちょっと少ない気が…?
※追記です
2017.4月にまとめを更新しています。
よろしければこちらもご覧ください( ̄▽ ̄)
●施設編
●屋外編