今日は昼頃まで晴れ☀️て
洗濯日和❣️
蒸し暑かったけど‥💦
夕方に雨が降って
少し涼しくなったかな‥


今日は 6月13日
13年前のこの日は
わたしがブログを始めた日

月日の経つのが早いこと‥

久しぶりに
始めた当初のブログを
読んでたら
いろいろな事が思い出され
懐かしかった〜💕

当時のブロ友さん達は
殆どが止めてしまわれて‥

休止されたままの人‥
退会された人‥
時折、いいねを頂き
生存確認も
笑😆

LINEやインスタで
繋がってる人もいるけどね


日記は続かないのに
備忘録代わりの
このブログはよく続いてると
思います 

それもこれも 交流が
出来ているのが大きいと
思います

最近は、ブログも疎かに
なりがちですが💦
そんな中でも
コメントいいね
ありがとうございます
😊

マイペースですが、
これからもどうぞよろしく
お願いいたします
ぺこり

そして、
懐かしいブロ友さんたち‥
ヒロチャン、きのぴぃちゃん
昭和なうくん、むーやん、
くれないちゃん元気ですか❓

浅草寿さーん、Panさん
そろそろ復活して欲しいな❤️

いすずちゃん、マミーSちゃん
ひろ吉ちゃん、みかんちゃん
こっちゃん、ぴょんちゃん
OTAMIちゃん
はみんぐばーどちゃん
元気にしてますか?

メンシェさん、みずきちゃん
みどりんちゃん、あきちゃん
お元気ですか❓
時々、いいねをありがとね
😊


13年前は、
まだ夫の両親もいたのよね

当時、義父は病院を
入退院してたっけ‥
義母はまだ元気だったな〜


先日、夫の伯父(義母の兄)
が救急車で病院に運ばれて
入院になり

昨日、病院から連絡が来て
退院が出来る状態だけど

伯父を自宅のアパートでなく
施設に入れる事を
勧められました‥

今年95歳になる伯父は
ひとり暮らしだし
エレベーターの無い
アパートの2階に住んでるの

持病の白血病、肺病などの
病気は治る見込みはなく
手術や治療も出来ないので

看護師さんやヘルパーさん
がいる施設の方が
伯父にとって安心だろうと
言うことなんです
わたし達も施設の方が安心

伯父も納得してくれたようで
ケアマネさんが
施設をいくつか探してくれて
夫が休みの日に
ケアマネさんと話し合いに
行く事になりました

夫もやれるだけの事は
してあげてたので
これでいいのかなと
思います

少し心残りもあるけれど‥
施設は面会も出来るだろうし
短時間なら
外出も出来るのかな❓

歳を重ねると

いろいろありますね〜



久しぶりにベランダで

花の手入れ💕


わが家のアナベル

5つの花が咲いてますが

先日の大雨と強風で

蕾付きの枝が数本

折れてしまって💦 泣


シャルドネ

今回は綺麗に咲いたよ💕

シャルドネは、いつも

2番花のほうが綺麗なのよ


今日は、薔薇の葉っぱが

たくさん落ちてて💦

びっくりガーン

根腐れ?水枯れ?


プリンセスドゥモナコが

特に危ない状態‥

昨年から

挿し木もうまく付かなくて‥

最後の望みでまた

挿し木をしてみたけど‥




そして先週、
今の季節ならでは
梅、らっきょう、新生姜を
漬けました音譜

梅と氷砂糖2キロずつで
梅シロップ作り


最初は1キロ作り

2日後に1キロ追加したよ

毎日、混ぜ混ぜ💕

梅シロップは

( 母と長女用です )
夫と二女は梅は苦手なので

らっきょう漬け2種類

上は甘酢漬け

キビ砂糖なので茶色いけど


下は味噌漬け

昨年、作ったら好評で❤️

500グラムずつ作り

冷蔵庫で保存中❣️

追加で作るか思案中‥


ここから追記です音譜


らっきょう味噌漬けレシピ


らっきょう1キロを下ごしらえ

よく洗って上下を

少し切り落とし

ボウルに入れ

塩20グラムを入れ

混ぜ合わせ1時間置く

鍋に熱湯を沸かし

10秒茹でてザルに入れり


注 200グラム分の分量です

らっきょう200グラムに対し

味噌100グラム

砂糖30グラム

みりん大さじ2

を合わせて

水気を切ったらっきょうを

漬ける


1週間後から食べられます

冷蔵庫なら1年間保存出来ます


今回は500グラム弱を

味噌漬けにしました

味噌、砂糖、みりんは

倍量で作ったよ〜


追記以上です


新生姜の甘酢漬け

茹で汁で、ジンジャーティー

🍋とハチミツ🍯入り


新生姜は手に入りやすいので

600グラム作ったよ

キビ砂糖を使用してるので

少し茶色いのよね😉

わが家と母と二女宅用


梅やらっきょうは、

時期を逃すと作れないからね

作れて良かった〜💕



ジメジメした梅雨☔️

カビや風邪にも

気をつけましょうね〜