3連休初日、久しぶりに仕事も無いので心に余裕があり、前々から行ってみたかった犬吠埼へ行くことにした。
なんで行きたくなったかはよく分からんが、勝手に本州最東端だと思ってたことと(違うぞ)、海に突き出てる岬であることとか、台風のニュースの時によく聞く名前だから思われる、たぶん。
高速を使うと20分短縮できるみたいだけど、わざわざって気もするから一般道で。まったくルートは調べてないけど、大洗辺りから海沿いを走れば着くんでないの、あとはGoogle先生ヨロシク。
そんな調子だったけど無事に犬吠テラス駐車場に着き、中を抜けたらキレイな空をバックに灯台が立っていた。空いてたらこっちにも車を停められるみたい、でもテラス駐車場の方が無難だべ。
ちなみに駐車場代はどちらも無料、入場料は300円、
さすがデカい、これだけ灯台の近くまで来たのは初めてかもしれん。
そして犬吠埼灯台は上まで登れるとのこと、階段は99段、行ってみっぺー。
高いのが怖くて激泣きしてた子どもさんがいたのはともかく、眺望抜群で水平線が素晴らしい、地球が丸いのを体感した。
そのあとは資料館へ、
うみまるくん、
それから裏にある旧犬吠埼霧信号所へ、
以前使われていたレンズが飾られていた、メチャクチャ美しい、豪邸に住んでたらオブジェとして飾りたいわ、豪邸なら。。。
中には小さな電球があったけど、まさかこれが本物とは思わんのだが、、、しかしこういうのを見ると毎度江戸川乱歩の「鏡地獄」を思い出すオレ、トラウマらしい。
そしてコチラが霧笛音響装置だそうで、黄色のボタンを押したら結構大きめの音で5発くらい鳴らしてくれた。
しかし、白い灯台が青空に映えるなあ。
たまたま開けてるところがあったので写真を撮ったら、左辺りに見える岩が東映の「ザッパーン」の岩とのこと、今日は風が弱くて全然だけど、そもそもアレは日本海だと思ってた。
思った以上に見ごたえがたくさんあってとても良かった。あとはお昼を食べてから、周辺をさらに観光するベシ。