新しく買った靴を履いたら勝手に足が前へ進むようになり、いつもよりかなり遠くまで来てしまったが、さすがに戻る方へ進んだら、

 

 

 

 

近くに常陸第三宮である吉田神社があったので、久しぶりに参拝していくことにした。

 

 

 

 

この神社は朝日三角山の上に建てられている。

 

 

 

 

一の鳥居をくぐると

 

 

 

 

すぐに立派過ぎるケヤキが立っている、樹齢300年とは思えんのだが。

 

 

 

 

二の鳥居、

 

 

 

 

そしてすぐ三の鳥居、

 

 

 

 

手水舎はまだコロナで使えず、

 

 

 

 

隋神門、今日はなぜかかなり賑やかなんだけど。

 

 

 

 

狛犬さん、こんにちは。賑やかで楽しそうですね。

 

 

 

 

拝殿、御祭神は日本武尊。

 

 

 

 

賑やかな理由は野点が行われてるからだった。ジャージなのに加えて無作法なオジサンには無縁すわ。

 

 

 

 

御本殿、

 

 

 

 

縁結びの笹があるんだけど、

 

 

 

 

近くには萌えスポットが、宮司さんが作ったんだろか。

 

 

 

 

摂社末社の神様方。

 

 

 

 

吉田神社の秋季祭礼はかなりデカいはずなので、今年こそは見に来るつもり、歩けるし。

 

 

 

 

日本武尊が眼下に見下ろし、「ここは良い田ができる」と言ったことから吉田神社になったんだそうだ。

 

 

 

石碑、

 

 

 

日本武尊が腰をかけたという石が残っている。ここにある石に願いを込めると叶うそうで、願いが叶ったら石を戻しに来れば良いそうだ。

 

 

 

オレはそこまで願をかけるものはまだ無いなあ、そういうのができたらまた来ることにするベシ。てところで家まで歩いて40分、頑張るベシ。