郡山市へのセルフ慰安旅行は、午後から急遽青森へ帰らねばならなくなり、自由時間はごぜんのみになってしまった。




郡山の神社を少し巡る予定だったので、まずは歩いて阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ)へ。




手水舎、




御由緒、郡山に最初に祀られた土地の神様から総産土と言われてるみたい。




狛犬さん、かなりウェルカムのご様子。




拝殿、御祭伸は猿田毘古命、平忠通公霊、宇迦之御魂命。




なんか祭りの雰囲気だと思ったら、たまたま今日が例大祭らしく、御神輿が車に乗せられていた。




時間があれば見ていくんだけどなあ、それはやっぱり地元の人の楽しみだべな。




月夜読命、山神、湯殿山とある。




どちらさんかと思いきや、うちにもお札をおいてる笠間稲荷神社じゃあないか、そりゃちゃんとお参りしなきゃ。




御神木、




こっちが正面なのかな、




ご本殿は脇の道から見ることができた。やっぱり祭りは良いねえ、さて次に行ってみるベシ。