青森滞在2日目、今日は相方のリクエストもあり、オレも行く機会が無かった十二湖の青池を見に行くことになった。


 



十二湖の説明は上記サイト参照、





青森市からだと片道約2時間のロングドライブであり、旧岩崎村方面へ行くのはかなり久しぶりで、道を覚えてるか甚だ不安だ。




でも現代はGoogle先生がいるので大丈夫、たまに騙されるけど。。。




今回もよく分からん山道を通されそうになったが、絶対に違うと昔の記憶を頼りに海沿いを走り、途中から標識通りに山手へ上がっていき、




青池に一番近い森の物産館キョロロに到着した、料金後払いで普通車500円、楽するためには必要な出費だ。




ネットを見ると「キョロロから徒歩30分」とか書いてるけど、600メートルならそんなにはかからんでしょ。




初めに鶏頭場の池、




スゴいレンズをつけたカメラマンがたくさんいたので、相方がそのうちの1人に聞いてみたら、みなさん野鳥を狙ってるとのこと。




アカショウビン って言ってたかな。車1台買えるレンズをつけてる人もゴロゴロいるんだって、スゴすぎる。




そして歩くこと10数分、意外と早く青池に到着した。キョロロから30分なんて書いてる人は実際に来てないな。




写真では見たことがあったけど、目の前にこれほどのブルーがあると吸い込まれていくみたい。




お魚が数匹泳いでる。どうして青いのか、魚もいるのか不思議だけど、理由は調べず、キレイだってことだけ感じておくべ。




気がつけば海外からの方々に囲まれていた、人気の観光地なんだべな。




そのあとはおすすめコースを散策、深呼吸ポイントでは素直に深呼吸し、




沸壺の池でもブルーに癒され、


これはミックス

無事キョロロに戻り、ご褒美のラムネアイスで疲れを取る。いやー来ていがったいがった、刺す系の虫がいないのも良かった。




相方は早速「また来るベシ」とかなり気に入ったみたい。ドライブついでにトレッキングもできてちょうど良いわな、あとは昼メシ食べたがら帰ることにしようぜい。