新潟でラーメンをもう1杯食べてから水戸へ帰ろうと思ってたものの、ホテルの朝食でタレカツやらへぎそばやら食べたら満足しすぎちゃって、水戸へまっすぐ帰ることにした。

 

 

 

 

一つくらい宿題を残しておいた方が、また新潟に来る理由になるべさ。しかし万人家はもう混んでる、オレの胃腸はもうギブっす、紫竹山ICが複雑に変わっててよく分からん。

 

 

そしてGoogle先生の指示どおり、国道49号を走って新津ICから磐越道に乗ろうと思ったら、なんかよく分からん道を通された上に、超ドシャ降りで危なくてしかたない。

 

 

でもって安田ICから常磐道に乗れたんだけど、いったいどこをどう走ったんだべ。そして、どこかでガソリンを入れなきゃ、ギリギリ足りるか足りないかのギャンブルは要らないハラハラだわ。

 

 

 

 

新潟を離れるにつれて徐々に雲が晴れてきて、磐梯山SAにピットインしてガソリンを補給しようと思ったんだけど、今の車は便利だからあと何km走れるかを見ると、意外と給油無しでも水戸まで行けそうな感じもする。

 

 



ということでガソリンスタンドをスルーして本線にのり、ちょっと進んでメーター見ると、さっきの表示は何だったのか水戸までカツカツ、いきなり減るなよってさあ。


さすがにガス欠は嫌だけど、茨城に入ってからガソリンを入れたい…と考えてるうちに走行距離が延びてきた、東海PAまでは行けるんでないかい、しかしガススタあったっけ。

 

 

念のため調べたらガススタは無いようで、PAだもの、ということはいわきJCTを過ぎるとガソリンを入れられないから、来るときも寄った阿武隈高原SAで給油するのが無難かな。

 

 

トンネル内で故障車が2台いた、かわいそうに、、、なんて進んでたら、さらにメーターが水戸まで行けそうなオーラを醸し出し始めた。目盛は残り4つ、あてになんのかなコレ、でもアクセルを踏みすぎずにちんたら行けば大丈夫なんだべが、この車は時速100km手前で走ると燃費が恐ろしくイイからなあ。

 

 

「国道121号が災害通行止だと不便だべな」とか、遠目に猪苗代湖が見えて「良さげだったら今度遊びに行こう」とか、「磐梯河東から見えたのは観音さまだべが」とか、一人旅だとイロイロと思考が巡る。

 

 

 

 

ガソリンは心配だけど、とりあえず行けるところまで行こうと思ってたのに、ヒヨッて阿武隈高原SAで給油することにした。行けたのかなあ、行けなかったのかなあ、そっちの方がネタにはなったけど、ガス欠でもネタになるけど。



腹は全然減らんのでオレの腹には給油なし、ネタにならない移動だ。水戸を出るときにガソリン満タンでくれば行けたべな、残念。Google先生にやられて安田から高速に乗ったのも反省点だ、たぶんこの車なら水戸~新潟往復を給油なしで行けるだろう、技術の進歩はものすごい、エコ賛成。

 

 

そんなんで車はお腹イッパイになり、不安要素無しでリスタートしたものの、さてこうなると昼メシをどうするかを考えねばならず、今回はラーメンを裏テーマにしたわりに2日目はノーラーメンってのも湿気てる。

 

 


まっすぐ帰ってもつまらんので、東海PAで昼メシを食べて行くことにしたら、いわきJCTを過ぎたら中郷サービスエリアってのがあるんジャン。ガソリン入れられたべさ、ここまで頑張って来れば良かった。。。

 

 

 

てなわけで下見がてら中郷サービスエリアで昼メシして、水戸北スマートICで下りて、スーパーに寄って帰宅、ちょっと疲れたけど新潟くらいなら楽勝だったわ。

 

 

まだ800km走れるってさ

 

 

とにかく新潟駅の変わりようにはビックリしたなあ、なんでも新しくすればイイってもんではないと思うよ、せめて万代口の頭端式バスターミナルバス乗り場は残してほしかった。。

 

 

 

 

食べすぎ旅だったから、明日からしばらくダイエットに取り組むベシ、あくまで明日から、今夜は野球を見ながら飲むぜ。