こころで会話をする | カラーセラピー×ボイジャータロットを融合したリアルミーセラピー創始者れいな先生のブログ

カラーセラピー×ボイジャータロットを融合したリアルミーセラピー創始者れいな先生のブログ

カラーのスペシャリストが教える色の魅力と奥深さ!
すべての答えは自分の中にあった。色を通して、もう一人の自分と向き合い、自分の価値を知る。

皆さま、こんにちは晴れ

 

 

台風一過さんで

 

猛烈な暑さに見舞われている東京ですキョロキョロ

 

 

 

まだまだ停電中の地域、

 

交通機関の運休、避難勧告など

 

ドタバタな関東ですが

 

皆さま安全に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

気休めですが…

 

うちの子、オフショットで和んでください。

 

「まま…なにするんでしゅか、

やめてくだしゃぃ。。」

 

 


ライオンの被り物をつけられて

 

もの言いたげな表情(笑)

 

 

 

愛犬ミルキーは

 

もちろん言葉は喋れないけど、

 

ちゃーんと会話はできるんです1

 

 

 

ウソだぁ!と思った方は

 

以下、ご一緒に会話をどうぞビックリマーク

 

 

「ねぇねぇ、ひまだよぉ~。」

 

 

 

 

「なぁーに?

あたちをよびましたか?」

 

 

 

 

「さんぽのおじかんでしゅよ!

あたちはもう準備できてましゅ!」

 

 

 

 

 

私が犬を飼ってみて気づいたこと。

 

意思表示は言葉だけじゃない。

 

 

むしろ言葉は気持ちと裏腹なことも言えますが…

 

全身を使った表現は

 

素直に心を映し出している気がします。

 

 

 

人間ももっと素直に生きようクローバー

 

 

 

ミルキーは、そう教えてくれました。
 

 

 

 

 

こころに蓋をしてしまうと

 

それは徐々に癖となり日常的に慣れてくるのです。

 

 

さらに続けていると…

 

自分の気持ちがだんだんと分からなくなってきます。

 

 

それでも続けていると…

 

こころが壊れてしまう事もあります。

 

 

 

そうならない為にも

 

毎日の心のケアを大切にしていきましょうね。

 

 

今日も素直な一日にしていきましょクローバー

 

 

 

れいな先生をポチッと応援1

いつもありがとうございます。