茅場町、新大橋通りから一本入った路地に

突如現れる目を惹く和建築。この和の建物は

一度見た時から、どんなお店だろうと気になっていました。

不二楼

目上の先輩がお祝いにと用意してくれた親しい仲間との宴席

まさか、ここを押さえてくれていたとは感激!! 私って幸せもの〜♪







ちなみに、私が今回行ったのは、3階の寿司の階

1階は、焼鳥。2階は鉄板料理、4階はバーとビル一棟丸ごと同じ経営です。





3階のカウンター席で、職人さんの技を見ながらのお寿司は

小鉢からスタート。なす、イカの塩辛、カンパチ味噌和えと

お酒のアテになる珍味が多く、これだけで1時間はお酒が飲めそうな味

乾杯で選んだ抹茶ハイも、気持ちよくすすみます!! 自家製の明太子と美味

少しずつ食べながら飲んでトークもすすみますよ。









握りは、3週間熟成のカンパチから。軽く炙ってフワッとシャリに馴染む美味さです♪

コハダ、かのこ切りのイカ。シャリは3種類の赤酢を合わせているとか。






珍しい仕入があったと、見せてくれたのが赤アジ

これから食べるネタを自分の目で見れるって、贅沢ですよね〜♪これは、後からにぎりで。




2杯目からは日本酒に。女将のおすすめを。味の好みを伝えて

どれも、バランスのいいお酒を出してくださいました!!

コリコリッとした、くじらのウネをツマミに。途中の茶碗蒸しはフォアグラ







先程の赤アジ、長崎五島から来たんだそう!! 独特の食感は

身の引き締まっただけじゃなく、味が濃い〜♪




黒蜜梅肉、ボタン海老、マグロ、熟成ひらめの塩締めと続きますます!!

定番のネタも、仕込みや熟成方法によって、美味しさが異なってくるんですね。








車海老、昆布締めもねっとりした食感に独特の風味。味わったことのない美味しさでした。





卵を持ったタチウオ焼き、秋ですねぇ松茸握り。刺激を与えるとそそり立つ石垣貝






白えびの昆布締め、うに乗せ。私の好きなものダブル〜♪ 贅沢すぎ!!





海老出汁の味噌汁をいただいで、ご馳走さまでした。





落ち着いた空間で、着物をきた女将。割烹白衣の板前さん。

穏やかな気持ちで、楽しい時間を過ごせました。個室もあるので

頑張ったお祝いや喜ばしいお祝い事にもいいですね。


日本の技術の粋を尽くして生まれる「新江戸前熟成鮨」

会員制紹介制なので、紹介して欲しい方がいらっしゃったらご連絡ください!




鮨 不二楼