ポジティブ心理学コーチングでは、「何がどうなったらいいですか?」
過去の問題よりも、理想の未来に目を向けます。
理由や意味を聴くのです。
この問いで、大切にしている考え方や価値観が分かります。
それから、昨日学習会でご一緒した方がお話されていて、なるほどなぁと思ったことがあって。
理由や意味を考えることによって、「理想の未来」と思っていたものが少し違うかも・・・
と気づき、考え直すこともあるかもしれません。
世間でよく言われている「理想の未来」を、なんとなく自分もそうなりたい
と思っている可能性もありますよね。
「なぜそれがあなたにとって大切なのですか?」
考えてみるといいと思います♪
実は、6才のコーボーが去年4月に習い始めた水泳を1月末で辞めることになりました。
1年続かず、10か月で辞めていいのか…少し迷いました。
母親として「習い事は楽しく続けてほしい」と思っています。
理由は、「子供と良い関係を築きたいし、子供にはのびのびと育ってほしい」から。
私自身子供の頃、水泳教室の前に何度もトイレに行きたくなったり、ストレスを感じていたことがありました。
引っ越して、別の水泳教室に妹と通うようになると、泳げるようになって比較的楽しくなったのですが。
「コーボーが行きたくないなら、行かなくていい」
「これはコーボーが決めていい」(親ではなく、子供の課題なので)
と思いつつ、夫も私も「頑張って続けたらもっと泳げるようになるよ」と話してみたり。
年末、水泳教室に送り迎えしている私が、駐車場で不機嫌なコーボーを抱っこして歩いている時
氷+雪の上で滑って仰向けに倒れてしまい💦
もともと行きたくないコーボーは、膝を打ち痛いと大泣きして💦
なんか疲れた私は「よし、帰ろう」と駐車場まで来たのにUターンして帰ったのでした。。。
夫やコーボーと話し合い、水泳は辞めることになりました。
10か月通って、顔に水がかかっても大丈夫になり、少し泳げるようになったよね!
また、小学校に入って、友達と通いたくなったら行けばいいよ!
心からそう思えるようになりました💗
「子供と良い関係を築きたいし、子供にはのびのびと育ってほしい」
また少し迷うことがあっても、私が大切にしているこの思いに立ち返って考えれば
そのうち答えが出てくると思います✨