こんにちは、八馬玲奈です。


母子共に1か月健診が終わり、ようやく子どもありきの生活に慣れてきました(^^)


入院中は夜中、娘の泣き声に気付けず看護師さんに起こしてもらう事もありどうなることかと思いましたが

人間順応する生き物ですね(笑)


今ではムニャムニャ言ってる声でも目が覚めます。


娘も色んな表情を見せてくれるようになり、
親バカにも磨きがかかってきております(^◇^;)




こんな写真を撮る余裕が出てきた私ですが、
1日のほとんどを娘と過ごしている中ですごーく気を付けている事があります。



それは、



この子は今、何をして欲しくてこの行動をしているのだろう??




と考えて自分が行動すること。




赤ちゃんには大人の常識も都合もお構い無しです。




それこそ、


ご飯を食べようとしたら起き出すし、


深夜に何回も泣き出すし、


オムツを替えた直後にブリッとするし、


何で泣いてるのかも分からない時もあります。





その度に


寝かせてよー!



何で今起きるのよー!



今替えたばっかりなのにー!



なんてこちらが思っていても、赤ちゃんには全く関係無いし分かるハズもないんですよね。

もっといえば、

それらは全部こちらの都合。




大人が自分たちの都合を優先させるのであれば、

大人しくしてて欲しいし

泣き止んで欲しいけど、

赤ちゃんにも赤ちゃんの都合があって

泣くには泣くだけの理由があるんですよね。




お腹が空いてるのかもしれないし、

構って欲しいのかもしれないし、

ちょっと機嫌が悪いのかもしれない。



それを汲み取る事を優先させるようにしてます。




もちろん、聞いても赤ちゃん語は分からないので、


オムツかなー?

お腹空いたのかなー?

抱っこして欲しいのかなー?


あー、寂しかったんだねー(^^)




なんて、宝探しゲームをするようにあれこれやって当たりを見つけていくんですが。


そうすることで、

自分の気持ちをコントロールするようにしてます。




そりゃあ、

深夜に何回も泣いて起こされたら眠いですよ。

「寝かせてよー(-_-)zzz」

って思います。

でも、ここで



泣いた時は○○をすればいいんだ!



と、自分の中で方程式を作ってしまう事って危険だと思うんです。

赤ちゃんと言えども1人の人間ですし、

喋れないにせよ気持ちも意思もちゃんとあります。


その相手の気持ちを無視してとにかく与えて泣き止ませることを優先させることが、




後々に昨今で頻繁にニュースで目にする虐待にも繋がりかねないと考えるからです。




自分以外の人はコントロール出来ないのに

コントロールしようとしてイライラした結果が虐待という結果を生み出してるのだから。




母親という存在は子どもにとって大きな影響力を持ってることは私自身身を持って強く感じています。

昔はそのことに苦しんだ時期もありました。


だからこそ、

我が子を自分の思うようにコントロールして囲うよりも

我が子の気持ちや意思を理解してあげられるように接して行こうと考えてます。





生後1か月ちょっとなので、

まだまだ大変なのはこれからなのですが

この初心を大事にしていこうと思います(^^)