どうも、僕です(笑)


あ、古い?


すいません、八馬玲奈です^^;




昨日、一年ぶりの友人に会ってきました。


一年分の近況報告も終えて
最後にラーメンを食べたのですが、



{CB809BAB-D259-473F-9C68-5101F333E34E}



私の大好きなパクチーだらけのラーメンです❤︎


一緒にいた友人はパクチーが苦手らしく、

出て来た時に凄い顔してました(笑)



鶏のお出汁のスープに

パクチーがどっさり

そして更に!



パクチーのペーストもどっさり❤︎



もう幸せです(*´꒳`*)




その横で目を丸くして

怪訝そうな顔をしている友人。




この温度差ったらないです(笑)





でも、不思議なもので

食べ物の好き嫌いは



「みんなそれぞれだよねー」



って思えるのに

性格とか

関わり方になると



あの人は変わってる!


私は正しい!


となってしまうんですよね。。。




私がパクチーが大好きで、

友人が大嫌いな様に



自分にとっては普通なこと

相手にとっては非常識なこと


ということもあり得る訳です。




でも、

自分が思うということは

多かれ少なかれ相手もそう思ってます(笑)





相手は自分の鏡です(*´꒳`*)





相手のことが分からないことばかりなのであれば、

批判や評価をする前に

相手を知ろうとする事から始めてみてはどうでしょう??



自分と違う感覚、

違う性格、

違う価値観、




それがほとんどです(*´꒳`*)




だから人って面白いですよね。

今まで実家、友人、職場など色んな組織の中で

沢山の人と関わりあってきました。

すぐに仲良くなれる人もいれば、

打ち解けるのに時間のかかる人もいます。





最初はなかなか関係性を築くのが難しいと感じた人でも


「みんなそれぞれだよねー」



と思えたら、

人間関係で頭を悩ませたりストレスを感じることは無くなりますよね。






「私」が違うのじゃなくて、

「みんな違う」からおんなじです(^^)










私の立ち上げる大和撫子育成プロジェクトの

専用ページがアメブロで出来上がりました!



大和撫子育成プロジェクトfacebook