🔽前回の記事はこちら🔽
検査を受ける前に
・どんな検査なのか
・何がわかるのか
・結果のフォローについて
などなど詳しく教えてもらい、いざ解析をしました!


こちらの解析キットです(ただのリンクです)


簡単に言うと

【解析でわかること】
・どのくらいの数の腸内細菌がいるか
・どんな種類の腸内細菌がいるか
・その菌がどんな働きをするのか
・善玉菌や悪玉菌などの菌バランス



結果が出たらプランニングと言われる
結果の読み取りやアドバイスを受ける機会があります

プランニングのときは
事前に普段の食事内容を伝えて
栄養バランスも一緒に見ながら
アドバイスをもらえます


そしてそして待ちに待った結果が出て
プランニングを受けることになりました!