お雛さま後半戦と湯島~御徒町でした。
綺麗なもの観た後の食事は盛り上がります。
ワインとジントニック何杯飲んだか覚えてません。
ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。
https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2024/05/blog-post_8.html
今日の夜もごはん会です。
能登料理のお店に行ってきます。
お雛さま後半戦と湯島~御徒町でした。
綺麗なもの観た後の食事は盛り上がります。
ワインとジントニック何杯飲んだか覚えてません。
ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。
https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2024/05/blog-post_8.html
今日の夜もごはん会です。
能登料理のお店に行ってきます。
お雛様も時代や地域、作り手によっていろんな個性がありますね。
これだけ一堂に会すると圧巻です。
つるしびなが本当に可愛らしくてキュンでした。
ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。
https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2024/05/blog-post.html
世間的にはひな祭りではなく、こいのぼりやかぶとの時期…あっという間です。
ランチは2回目の訪問でした。
カウンターだと、丸の内駅舎はちょっと見にくいですが、
その分スタッフさんの動きやカウンターの奥にずらっと並んだワインが見えて楽しいです。
2回とも2月の訪問なので、次は別の月、夏や秋に訪問してみたいです。
ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。
https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2024/04/2024_30.html
GW後半は天気も良さそうで一安心です。
そろそろ荷造りしないと・・・
バンプかぁ、新潟まで母とライブにいったことを思い出しました。
久しぶりに生歌ききたいです。
本阿弥光悦と角野栄子さん、ふたりの才能あふれる人物にふれる休日でした。
年パス使い倒します。
ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。
https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2024/04/blog-post_27.html
トーハクは以前開催してた、お庭の茶館がまた再開してるようです。
鑑賞とセットでまた行ってみようと思います。
アーティゾン美術館に来る度に収蔵品の素晴らしさと、
創設者である石橋正二郎氏の功績に感動します。
マリー・ローランサンの優しい色に癒やされ、野見山氏のダイナミックさに圧倒されました。
ブログの本文は下記からどうぞ。変なサイトにはとびません。
https://rkoubouseisaku.blogspot.com/2024/04/blog-post_25.html
いよいよGW間近ですね
旅行楽しみです。