新潟県の最西部、北アルプスの高峰が

日本海に没する場所から産する糸魚川翡翠は、

日本の宝石の最長老であり、

今なお枯渇せず採集できる現役の宝石です。


その利用は

約7000年前の縄文前期から始まりました。


これは世界最初の翡翠の利用であり、

世界最古級の宝石の利用例でもあります。


2016年9月24日に

『日本の石』に選定されたことにより、

さらに注目が高まりました。








新潟県糸魚川市で産出・採取される

天然ラジウム鉱石です。


古くから姫川薬石を患部にあて、

怪我や病気の治癒に使われたりなど、

健康薬石として人気のある石です。


姫川薬石は

低線量の天然放射線を放出している

といわれています。 


ラジウム温泉などのように、

放出する物質が低濃度、

もしくは微量の場合に人へ

有益な作用をもたらす

「ホルミシス効果」があるとされ、

非常に注目を集めています。







標高3,776m、日本最高峰であり、


日本三名山(三霊山)のひとつ、


『富士山』で採れる溶岩石です。



2013年6月、世界文化遺産に登録され、


ますます注目されている


富士山で採取される石は、


大地と自然のパワーが凝縮された


非常に強いエネルギーを持つ


パワーストーンであるとされています。



溶岩特有の凹凸は力強く、


富士山の大いなる自然のパワーを


感じさせてくれます。 



また、通常のラバストーンのような


溶岩石とは違い、


「軽石」のような印象はなく、


とても重厚感があります。


富士山周辺は、自然公園法により


許可なく採石することは禁止されている為、


非常に希少価値の高い石でもあります。