​ここもあそこも

自由だらけ。

  自由を自由に創造する​自由



自由に使える時間がない。とか

自由に使えるお金がない。とか

自由に行動できる環境じゃない。とか



不満な気持ちや

不足な気持ちに対して、



それは、

今「ある」モノやコトを見ていないから。

「ない」モノやコトにフォーカスしているだけ。



ネットを開いたら

こんな模範回答が

あちこちに落ちているし、


これまで読んだたくさんの

本の中にも書かれていて、



わたしも以前は、

自分がどんな色メガネをかけて

世界を見ているんだろう?


不満や不足があるなら

自分の好きな色メガネをかけて

世界を見ればいいのか!

って思っていたのだけれど、



それだと結局のところ

「ない」がダメで

「ある」が正しいという

二極のどちらかにふれているだけで、



「ない」と思った気持ちを

ジャッジして否定したり、

ほんとは思えないのに

「ある」と思おうとしたり、

不自然だからやっぱり窮屈。






「ある」を見るっていうのは、

自分がかけている

「ないないメガネ」を外して

「あるあるメガネ」にかけ替える

ということじゃなくて



それらをぜんぶ

抱えたまんまで、

事実を事実どおり

湾曲せずにそのまま

真っ直ぐ見る。だけだった。



ただ、

メガネを外す。だけだった。





自分の今を

「不自由」とするのも

「自由」とするのも、自由。


何を自由と呼んで

何を不自由と呼ぶのかも、自由。


「どっちとも言えない」とするのも

「どっちとも言える」とするのも、自由。


自由を創造するのも

自由を創造しないのも、自由。



基準もルールも

どこにも何にもないから

「自由」も「不自由」も

自分で決められるという自由。





は?何かの言葉遊び?

禅問答かよ。

ただのこじつけやん。

はい、はい。そーですね。

って思うのも、自由。




唯一の指針は、

自分がどう感じるかだけ。




このことを教わったとき、

本当にそうだわ。

自由って状況ではなくて 

状態だったわ。って、

 

これまでの思い違いが解けて、

自由がぐんと広がる感じがした。





自由を自由に創造する自由って

こんがらがりそうになるけれど、

真理は自然に心に響いてゆく。




愛やしあわせや

豊かさとおんなじで、

自由も見ることも触ることも

数値化することも

できないものなのだから、

自分で自分の中に好きなだけ

自由に創造すればいい。

しないのも、自由(笑)。



これが腑に落ちたら、

不自由を感じることが

むずかしくなる。



Just trust yourself☺︎






 

 

個別セッションやってます。 

 

 

Instagramのんびりやってます。