壁目線での内容になります🛡
ただし試行回数が少なくて色々と間違えている可能性がありますので参考程度にお願いしますm(__)m
お気付きの点があれば是非コメントをお願いします。
第3・第4ドロップ
第3ドロップ カルメズィロート(剣)
防御時の被害軽減率は25%でした。
被害軽減やヘイト増加はゲッシュを使う際にも役立ちますが、私の場合はペリファアポクロア(特殊剣)の方がダメージが出るので倉庫行きになりそうです。
第4ドロップ □ヘイリオス 最小は7マス⁇
壁用に適しています。
私の場合はヘイト増加や割合軽減をスキルで補うことが多いので継続効果デリート後には必要なステータスがやや不足気味に。
レリックの効果としては十分だと思うので迷わず採用しました。
では、本題に入ります。
vs強ヘイリオス
敵残HPで発生するフィールド効果やデバフが多め。
情報によるとMaxHP1億、分身MaxHP2000万
※壁は他人スキルエフェクトOFF推奨
デバフ・エフェクト発生タイミング
◯防御力デバフ付与 ターゲット後10秒
※10/20修正 20%→16%
◯緑エフェクト発生 敵残HP90% 50% 16%(18%かも?)
◯火床発生 敵残HP70%を切ってから10秒後
◯攻撃間隔デバフ付与 敵残HP70%以下で発火状態を放置
◯分身が出現する白サークル発生 敵残HP60%
◯継続効果デリート 敵残HP16%(18%かも?)
HP満タンを意識する
壁ゴリラ🦍の耐久性と回復アイテムで乗り切ります🍌
4種の危険な攻撃
敵残HPの割合で発生する4種の攻撃です
①赤床
ヘイリオスを中心とした広範囲の赤床が発生します。
□時間経過で消滅する。消滅の際、赤床内のキャラはHP大ダメージ+座標強制移動
赤床発生前に緑のエフェクトが発生。
残HP90% 50% 16%で発生※18%かも?
残HP16%では継続効果デリートと同時に発生します。
□メンバー全員に緑エフェクトが発生します。
※タゲが完全に切れている場合も発生するのか確認していません。死亡しているメンバーには発生しないかもしれません。
□緑エフェクト発生から約3秒後、ヘイリオスが瞬間移動します
緑エフェクト発生時点でヘイリオスから1番離れているキャラの座標に瞬間移動又は高速移動しているように見えました。
間違えていたら後日訂正いたします。
瞬間移動と同時にヘイリオスから広範囲の赤床が発生
約5秒後に消滅。
その際、赤床内のキャラは大ダメージ+座標強制移動
赤床は発生時の座標に固定されます。
赤床発生中のヘイリオスは動きません。
★ 緑エフェクト発生時の座標を赤床の中心部と考えます。
緑エフェクトが発生してから赤床消滅まで約8秒ありますので赤床の範囲外に逃げる余裕があります。
被ダメージや対応方法(回避しなかった場合)
最大HP約8割ダメージ(オーダーペインで約4割に軽減可能)
◯耐性装備がおすすめです。無対策だとHP超過します。
※軽減できる上限は不明。
4割ダメージが限度かもしれません。
◯赤床消滅前にHP満タン+オーダーペインを使用する。
◯赤床消滅後は1番ヘイトを取っているキャラまでヘイリオスが移動します。壁以外は赤床前後のヘイトに注意が必要です。
壁は自ヒールや蒲焼のタレでヘイトを維持します。
ちなみに、フィールドの外周は全て一時撤退の表示がでます。
EPのヘイリオスも同じ仕様ですね。
②火床
メンバー全員に発生します。自キャラ以外の火床は視認不可
闇→火属性変化(残HP70%)の約10秒後に発生。
約3秒後に消滅、同時に大ダメージを受ける。
その後は約30秒間隔で火床が発生します。
残HP70%は画面やフィールドが赤くなるタイミングです。
③分身のメテオ(ダメージ+発火60秒付与)
フィールド全体攻撃
※発火を確定で付与される可能性あり。ヨアレグは有効。
フィールドに白サークルが発生してヘイリオスの分身が出現。
分身が存在する限り時間経過でメテオ発生。
おそらくヘイリオスの初期位置から白サークルが発生しています。若干確認不足です。
残HP60%で白サークルが発生
①白サークル発生
②約5秒後に分身が出現。
③約15秒後に分身に炎のサークルが発生
④約3秒後にメテオエフェクトが発生してダメージを受ける
分身を倒すまで一定間隔でメテオが発生。
分身出現時から約18秒でメテオ。
その後は分身を倒さない限り約30秒間隔でメテオ。
ヘイリオスの攻撃で付与される発火は30秒間継続。
メテオの発火は60秒間継続。ヘイリオスの攻撃で30秒に上書きされてもどのみち確定付与のメテオが控えているので分身を倒すまで常時発火状態になります。
被ダメージや対応方法(回避不可)
最大HP約44%ダメージ
◯ダメージログ表記無し(軽減できない可能性あり)
◯メテオの発火はスナイパー様のヨアレグで予防しない限り確定で付与されると思います。即アイテム解除しましょう。
◯分身に炎サークルが発生したらHPを満タンにしておくことが大事です。
◯分身を素早く倒してもらう。
分身が存在する限りフィールド全体にメテオが発生するので全体の死亡率が跳ね上がります。
分身を無視してヘイリオスを倒す場合はメテオ発生サイクルに注意が必要です。
④攻撃間隔デバフ(30秒)
敵残HP70%(火属性変化後)を切ってから攻撃間隔デバフを付与される判定がスタートします。
ほとんどの場合、発火状態を約5秒間放置で付与される。
違うパターンが存在するかもしれないので参考程度にお願いします。もしかしたら内部でデバフ付与タイミングのタイマーが作動している可能性があります。発火即デバフもあり得るかも。
攻撃間隔デバフの影響
□スキルディレイ+5秒
□最大MP10%分デリート
※デバフ付与時、その後は10秒間隔で最大MP10%分デリート
それ以外の効果は調べていません。
ペットスキルハイサイクルや装備品のオートスキルで上書き可能
自キャラが発火状態だとデバフ付与(30秒)または上書きされます。(30秒に戻る)
付与された際の影響や対応方法
◯発火を消さない限り攻撃間隔デバフが継続します。
発火を即消すことをオススメします。
◯デバフを無視する場合はプロボーグ最速に-6秒必要になります。ペットスキルのハイサイクルで上書き可能ですが、所持していない場合はディレイ装備でも対応できます。
◯デバフを無視する場合は10秒間隔で最大MP10%分デリートが発生するのでMP回復アイテムも必須です。
◯発火状態で付与されるデバフなので異常耐性やペリファプロスタの反撃解除を使用すればほとんど発火を気にせずに戦えます。
危険な攻撃種は以上です。
★注意点 HPデリート被り
フィールド効果はタイミングが悪いと重なります。
火床 最大HP約6割ダメージ
赤床 オーダーペイン使用で最大HP約4割ダメージ
メテオ 最大HP約44%分ダメージ
火床に赤床orメテオが重なると危険です。
特にメテオはフィールド全体攻撃なので回避不可。
デバフ
深く調べていません。
敵残HPでの強制発動の有無は不明です。
※射程デバフは壁には基本的に付与されないので調べていません
防御力デバフ(60秒)
60秒間継続→効果時間終了後30秒間は付与されない。
※90秒間隔でデバフを付与される。
◯初回ターゲット時、もしくはダメージを与えてから10秒後に付与される。パラはプロテクションが備わっているので簡単に上書き可能。
火属性デバフ(60秒)
冷却シートで上書き可能(その他にも何かあるとかなんとか?)
生産に強い人がいれば冷却シートを作ってもらいましょう。
◯敵残HP70%を切ると強制的に付与される。
効果時間終了後再付与される。
※60秒間隔でデバフを付与される。
◯ギルメンいわくボスに物理低下とのこと。
10/17訂正 ボスに魔法低下もあるようです。
私の所属ギルドにはとても頼りになるギルメンがいるのでいつも助かっています。自分調べではないので%の記載は控えますが与ダメ低下に深く関わっています。
攻撃間隔デバフ(30秒)
◯敵残HP70%を切ってから発火状態を放置すると攻撃間隔デバフを付与されるようになります。
詳しくは4種の危険な攻撃④をご確認ください。
物理・魔法耐性
分身出現中はヘイリオスの耐性が変化していると思います。
自分調べなので正確性に欠けますが
基本的な物理耐性38% 魔法耐性30%
分身出現中は+15%
物理耐性53% 魔法耐性45%
分身を倒すと元の耐性から-5%
物理耐性33% 魔法耐性25%
もしくは分身出現時からヘイリオスの耐性が-5%
分身出現中は+20%。
なんかややこしくなったので終わります。
間違いがあればご指摘ください。
一応ソロとptで試していますが耐性変化は同じでした。
火属性デバフを消せる要素がもっと増えてくれたら嬉しいですよね。火属性デバフの影響が大きすぎると感じます…
その他、未確認の攻撃が存在する可能性がありますが、今回記載した危険な攻撃種の対応ができればほとんど死ぬことはありませんでした。フィールド効果の対応がメインのボスです。
今回は以上です。
死にスキルだったオーダーペインが使えそうな強ボスが実装されたので少し嬉しいです。と言っても赤床に当たらなければ意味がないんですけどね…
強ヘイリオスは物理周囲攻撃が多めなので近接系火力職をディボーションで守れます。
継続効果デリートが苦手な職でも後半に1回なら戦いやすいのではないでしょうか?
色々な職と遊べそうなのでなかなか面白い仕様のボスかもしれませんね(*´ω`*)
ではまたですヽ(*´∀`)