$param~風のように~

「STOP再処理 大沢温泉自炊部忘年会議」に行く前に

時間があったので 「わかめの会」山岳部(笑)の活動をした


賢治の作品にも登場する「八方山」 標高716.6m

$param~風のように~
 




登り1時間半 下りも1時間半
同じ道を辿りたくなくて 別ルートでの下山で
車を置いた所まで結構離れていて(苦笑)
国道を1時間ほど 雨の中歩くオマケがついたけど

なだらかで 広々と明るい登山道に
冬の森を楽しんだ


$param~風のように~


シーンと静まり返った 山の中に響くのは
熊よけの鈴の音と 落ち葉を踏む サクサクの音だけ

静寂の中 冬篭り前の木々たちの 
ときおり過ぎてゆく 葉の揺れる音が 心地よい


$param~風のように~


冬眠前の クマの落し物(笑)



$param~風のように~





$param~風のように~


頂上へ着く頃には 濃い霧があたり一面をおおい
とても幻想的な 空間に変わった


$param~風のように~


頂上にある祠 なんとも言えず 神聖な場を感じた なんでだろう・・・



この景色に説明はいりませんね

ただただ感激

たくさんの 木の精霊たちが 出迎えてくれた

そんな ミニ登山 行ってよかったぁ。。。

 
$param~風のように~




$param~風のように~




$param~風のように~




$param~風のように~




$param~風のように~




$param~風のように~










ペタしてね