旦那さん首が痛い。

私、左の肩甲骨(心臓の裏あたり)と左の腰が痛い。

ので。

肩甲骨はがしに行ってきました。

旦那さんは肩甲骨がガチガチだと言われ。

私は肩甲骨は動いているけど。

背中が張っていると。

筋肉が緊張しやすいと言われました。

学校でずっと座っているからなー。

まさしくです。

後、夜眠りが浅いのも筋肉の緊張に影響しているみたい。

学校でレム睡眠とノンレム睡眠について習ったなぁ。

どっちが脳が休んで、どっちが体が休むんだったっけ?

テキスト見直さなきゃ!



今もやっぱり肩甲骨の一箇所がピンポイントで痛いえーん

腰は横になると楽になります。

長い時間ゴロゴロ寝ていると腰の調子が悪くなります。


後、水をちびちび飲むのも良いみたい。

今は学校に2リットルのペットボトルを持って行ってます。

一回に飲む量を減らして、飲む回数を増やして見よう。

学校にいる間に1リットルくらい飲んでいるけどもう少し量を増やしてみようかな?

お水を1日に2リットル程飲むと。

毎日排便があります。

出が悪いなぁと思うと。

お腹が張った感じがするので、寝る前にセンナ茶を飲みます。

翌朝はスッキリ出ます。

以前はなかったことにするってお茶を飲んでいたのですが。

売っている所が少なくて近所で売っている所がないので。

センナ茶に変えたのですが。

センナ茶の方がスッキリ出ます。

お肌も調子が良いように感じます。

脳と腸は直結しているとの事なので。

脳のためにもお肌のためにも腸を綺麗に保ちたいです。

初めてセンナ茶を飲んだ時は宿便のようなのも出て腸が綺麗になった感がありました。



うつも体の痛みも脳が関連していると思われるし!



それと、学校に行き出してから頭痛がウンと減りました。



学校に行くコトで体調も整えていければと。

アレコレ工夫をしようと思います。



ダイエットも出来ればだけど。

三食きっちり食べるので中々減らない…。

8月初めには健康診断を受けなきゃなので。

3キロは落としたい‼︎

食生活を見直そう。



皆さんがハッピーでいられますように!