沖縄へ行ってきました★一気にいきます | 棄てる神ありゃ拾う神あり~0学鑑定士・志野令教の気まぐれ綴り~

棄てる神ありゃ拾う神あり~0学鑑定士・志野令教の気まぐれ綴り~

0学鑑定士・講師:志野令教(しのれいきょう)です。
2021年より、ブログを移行しました~★

 

ご案内

2020年版
「0学開運手帳」
「0学開運ガイド」
 
予約受付中!



講座 : 0学鑑定士養成コース/初級コース
受講生随時募集中~お問合せください

対面鑑定 : 予約制にて承ります(三郷は土日も応相談)

講座 ・ 鑑定場所は「
浅草」「三郷中央」どちらでも可能です

・メール・電話・LINEでの鑑定も可能、お問合せください


・店舗鑑定 : 未定

お問合せ : shinoreikyo@icloud.com
 

 

 

 

こんにちは

 

 

0学鑑定士 ・ 志野令教です

 

 

 

先週末から3泊で 沖縄へ行っておりました~飛行機

 

 

IMG_0471.JPG

出発の朝は早起きでしたが 朝焼けがキレイでした

 

 

 

今回の第一の目的は 毎度おなじみ(我が家では) 家人が愛する 山下達郎のライブ 

 

これを旅の2日目に組み込んで 3泊4日の旅です

これに結婚20周年記念の意味も組み込むそうです 家人曰く

 

 

 

初日 犬たちをホテルに預けて出発

 

この日の沖縄への便は午後発でしたが ほら 先週って即位の礼関連で道も羽田空港も結構な混雑があったんですよね

空港駐車場でも軽くドタバタがあって 行きしなからあたふたしておりました

 

・・・旅全部の予約は ライブチケットの予約が取れた時点で同時に済ませていたんですが この旅の数日前に手配していた沖縄のレンタカー屋から「勝手ながら 急遽10/25をもって閉店となったため 予約はキャンセルになります」なんて連絡が突如来て

 

今回はレンタカー ちょっと奮発して ちょっとした高級車を手配していたんですよ 乗ってみたくてね

なのに数日前のこの連絡・・・

驚きつつも(ホントに閉鎖してました) 沖縄ではレンタカー無いと困るタイプなので 別の会社で速攻予約し直しましたが 同じ車はなくってねー

そこで見つけた 直前だからこそ安く出していた 外国車のツーシーターのオープンカーを何とか無事に予約しての出発でした

 

 

で迎えた当日も 駐車場でひと悶着あるわ 私の体調も不調だわ(更年期なお年頃ドキドキ)で 飛行機に無事搭乗できたときには ホッと胸を撫でおろしておりました

 

 

 

那覇空港到着は18時過ぎだったので この日は那覇市内(国際通り近く)泊

 

思い返してみれば沖縄本島へも何度か来ておりますが 殆どが那覇以外での宿泊ばかりだったので 国際通り自体がとっても久しぶり(たぶん10年以上ぶり?)な私

 

 

初日から夕食場所も決めてなくて行き当たりばったり

 

ホテル出てすぐのところで客引きしていた沖縄料理屋のおじさん(関西出身・配偶者が沖縄女性)につかまり 結果意気投合して(おじさんの出身地と私らの暮らしていた街が近いとか そこの住民の性質:ほぼ自虐的なネタとか) 乗り気な私が訝しがる家人を連れて その沖縄料理店へ

 

IMG_0250.JPG

食材も器も全部 沖縄のもの

 

結果はどれも味付けがとても良くて 今まで入ったことのある沖縄料理店の中でも美味しさは一番かも~と すっかり気持ちが変わった家人

 

お店はネット評価も高くて良い口コミばかりで 実際大繁盛してました

私たちも満席で20時半過ぎでも待ち時間ありだったし

おじさん そんなに頑張って客引きせんでもいいんじゃないかなーとか思ったりしておりました(いらん世話です)

 

大満足で宿へ戻り(戻る途中も まだ客引きしてるおじさんとまた立ち話しつつ) 翌日に備えて早く寝ました

 

 

 

翌2日目

 

体調はまあまあで

朝からレンタカーを借りて 朝の腹ごしらえ

 

IMG_0253.JPG

空が嘘みたいな青空ですね~

 

ブルーシール牧港本店

 

アイスクリームでおなじみのブルーシールですが 私はここのバーガーが大好きなんです

 

IMG_0251.JPG

 

ふわふわバンズとジューシーな具材

沖縄では A&Wよりもブルーシールのバーガーを置いてる店を訪れます(置いてない店の方が多いかも)

 

 

IMG_0252.JPG

 

デザートは別腹~の女子な家人(私よりもスイーツや果物好き)リクエストで 温めたアップルパイにブルーシールバニラを載せて

 

大満足でした~♪

でも朝ごはんのはずが この日は夜(ライブ終了後)までお腹が空かなかったのは ボリュームなのか 私たちが年を取ったのか・・・

 

 

楽しみにしていた お目当てのやちむん(焼き物:沖縄の陶器)の店には 日曜だというのに「臨時休業」されていて・・・(泣

 

 

チェックイン時間より早めにホテルに着いて 荷物だけでも預けようと思ったら チェックイン対応してくれました

 

ラッキーと思っていたら ラッキーはチェックインだけではなく

なんとお部屋をグレードアップしていいただけました~

 

 

普通のツインルームを予約していたのですが 空いているからと このホテル最上階フロアに案内されちゃいました音符

 

 

部屋の扉を開けると・・・

 

 

IMG_0254.JPG

 

ソファのある長い廊下があり 右手には上り階段と 独立型の大型クローゼット シャワーブースとトイレ 洗面台があります

 

IMG_0472.JPG

 

広めのお部屋にセミダブルベッドがふたつとテーブルセットにソファセット ドレッサー マッサージチェアまであります

 

 

IMG_0256.JPG

 

オーシャンビューなうえに ジャグジーと 広めのテラスもある―!

 

 

そして

さっきの廊下には上に続く階段があって その先には

 

IMG_0461.JPG

どーん!

 

専用プライベートプール

テラスにはデッキチェア2台 この階にもトイレとシャワーブースが!

勿論 すべてが部屋に備え付けの設備の1つなので 使用は自由です

 

 

 

こんなに素敵なプール・・・ 全然予定外でしたけど

ええ 泳ぎましたとも 2泊ですしね 時間はありますよ

泳がないなんて勿体ない!

 

IMG_0462.JPG

 

プールからは系列ホテルと 眼下には某宗教団体施設と海~

海を見てるシーサーは このフロアの各部屋のプールに1頭ずつ置かれています

 

 

IMG_0464.JPG

 

 

・・・すごくないですか?

今までも何度か旅先の宿で アップグレードしていただくことはありましたが こんなタイプのお部屋にしていただけるとは!

いやーうれしい ラッキーでしたねえピンク音符

 

 

 

そうそう 家人の目的だった 山下達郎のライブでもいろいろあったんです

 

会場は沖縄市の沖縄市民会館

1980年築で 大きな改装なく ちょっと古さの目立つ 2階のない造りのホール

大ホールといえど1500席ちょっとの1階席だけの会場は 山下達郎自身のお気に入りで 那覇などには新しく立派なホールがたくさんあっても 沖縄では沖縄市民会館でしかやらない!というこだわり様なんですね

(こだわりの強さ ストイックなまでの徹底さが 蛇座・火王星らしいです)

 

 

IMG_0266.JPG

 

実は開場時に 私はこの市民会館外の階段で自分のロングパンツに足を引っかけて転倒しましてね・・・

 

ああ 旅先でよく負傷してるんです過去からずっと

なので家人にも 沖縄でもやったねーなんて云われたり

・・・あ 大きな青タン(内出血)出来たくらいなので大ごとではないです 痛いだけですええ

 

クッソー!なんて思いつつ 会場入りして

 

 

 

ところで このタツローさんのポスターの手元

拡大すると

 

IMG_0279.jpg

 

タンバリン叩いております

 

タツローさんのライブ 行かれると解るのですが

ライブ中は タツローさんのマイクスタンドにはこのタンバリン置きがあって 演奏中もたびたび自身で使っておられます

 

で 演奏終了後 会場に向かって投げたり 場合によっては 前列に居る子供に手渡ししたりするのですが

 

この日は投げました ライブの最後に

 

前から6列目のほぼ中央だった私たちの頭ギリギリをかすめて 後ろへ行ったので ああ残念と思って座った私の頭に落ちてきて(どうやら 後ろの席の方の手でキャッチし損ねて弾いた様子) 私の頭に当たったタンバリンは家人のバッグの上に落ちましてね・・・

 

IMG_0271.JPG

 

棚ボタとはこのことか

 

 

IMG_0273.JPG

 

私は頭にぶつけましたけど 家人なんてそのお陰で 生涯の宝物ともなるものを手に入れたわけですよ

 

その後の家人のご機嫌っぷりったら・・・

 

 

ほらね ここにも 経済相性

 

家人にとって私は「経済」相性

云いかえれば 家人にとっての私は福の神な訳です

 

 

 

3日目も快晴~

 

朝からプールに浮かんでおりました

 

 

朝食券を別棟のホテルでブランチにできたので 遅めの朝食をいただいて 昼過ぎにドライブに出かけました

 

 

沖縄で私が一番興味のあるエリア:南部へは今回は足を伸ばさないと決めていたので(見出したらキリがないため)北部で何処へ行こうかな~と考えつつ

私の友達に頼まれていた「シークワーサー初しぼり or 今年の新物果汁」を求めて 大宜味村(北部)にある シークワーサー農園直営の施設へ

 

IMG_0465.JPG

 

以前に全国ネットの番組に取り上げられたとかで 新物が品薄ではありましたが ゲットできました

 

シークワーサーって 9月~12月が早生から完熟までの収穫期だそうで

それぞれの果汁も味見させてもらいながら違いを教えてもらいました

知識が増えるのは面白いので 説明してもらうのって好きなんですよね

 

 

さらに北上して 沖縄本島最北端の辺戸岬

 

IMG_0466.JPG

 

このあたりでパラパラとにわか雨もありましたが またすぐに太陽が顔を出しました

 

ひと雨あると 涼しくなるんですよね

 

それからは せっかくのオープンカーなので 髪の乱れも顔の乱れ(どうしようもないです)も気にせずに 幌を下げて 沖縄本島北部の森と海の景色と風をたーっぷりと堪能して来ました!

すっかりとオープンカーの魅力にハマってしまいましたねえ

リゾート地ではまたレンタルしちゃうかも

 

 

IMG_0467.JPG

 

どうやら今回の旅で 沖縄本島の外周をぐるっと一周したのだと家人がうれしそうに話しておりました

 

どの地でも外周一周を「一筆書き」と呼び それを遂行したがる家人です

 

 

 

今回の旅 最後の晩餐は宜野座村の車海老づくし

 

沖縄は車海老の養殖が日本一だそうで 有名なのは宜野座村の養殖場だそうです

その養殖場のすぐ隣にあるお店で この地の活養殖海老(養殖場の清掃等でない場合は冷凍海老になると案内あり)をいただいて来ました

 

残念ながらこの日は 大物がなかった日で 中型の海老(それでも15cm前後)でした

 

IMG_0468.JPG

 

これがこの日 私たちに呈された車海老たち(梅コース:1人8尾で料理法を指定します)

 

3尾ずつ→お刺身と天ぷら

2尾→塩焼き

追加で2尾をフライにしてもらいました

 

これに 白米とお味噌汁 サラダと小鉢が付きます

 

IMG_0470.JPG

 

活きているので 残酷さはぬぐえませんが

手を合わせつつ

頭から尻尾まで 刺身の頭と尾も焼いて 余すところなく美味しくいただきました

 

大満足でございますハート

 

 

翌 4日目はチェックアウト後はレンタカー返却&無事に帰京となりました

 

 

 

いやー 今回も濃いぃ旅でしたねえ

しんどくて痛いことが私には起きていましたが 家人は全然楽しかったはずだ(私に当たり散らされたこと以外は)

 

 

今回も 良い結婚20周年記念旅となりました