蝶々の話★苦手だったらごめんなさいね | 棄てる神ありゃ拾う神あり~0学鑑定士・志野令教の気まぐれ綴り~

棄てる神ありゃ拾う神あり~0学鑑定士・志野令教の気まぐれ綴り~

0学鑑定士・講師:志野令教(しのれいきょう)です。
2021年より、ブログを移行しました~★

 

ご案内

2020年版
「0学開運手帳」
「0学開運ガイド」
 
予約受付中!



講座 : 0学鑑定士養成コース/初級コース
受講生随時募集中~お問合せください

対面鑑定 : 予約制にて承ります(三郷は土日も応相談)

講座 ・ 鑑定場所は「
浅草」「三郷中央」どちらでも可能です

・メール・電話・LINEでの鑑定も可能、お問合せください


・店舗鑑定 : 未定

お問合せ : shinoreikyo@icloud.com
 

 

 

こんにちは

 

 

0学鑑定士 ・ 志野令教です

 

 

10月のご予約枠が少なくなってきております

 

三郷の自宅鑑定室はお問合せベースで対応できそうですが

浅草は 25日(金)15時~17時枠のみとなっております

 

お問合せ

shinoreikyo@icloud.com

 

 

***

 

 

さて

今日も蝶ネタです

 

 

 

先日までの暑さに驚きつつ 昨日と今日は涼しくて秋を感じつつおりますが

 

 

一昨日の夜 ウチの何匹めか解らないナミアゲハの蛹が色づき出していました

 

私の観察記憶によると 幼虫→青虫→蛹となってからは1週間程度で羽化していくんですが この子は10日近くになっても蛹のままで お このまま越冬するのかな?と思っておりました

(去年の最後の蛹は 9月末に蛹になって越冬し 今年2月末に羽化)

 

 

IMG_9992.JPG

羽根を伸ばしているところ

 

 

この蛹は 蛹になった場所が悪かったので外して 私お手製の蛹ベッドに入れていたのですが まっすぐ入れてもすぐに横を向く よく動く蛹だったんです(下の画像左)

 

 

IMG_9989.JPG

 

色が変わって来たとき これからは気温も下がって秋らしくなると天気予報でも云ってた頃なので 「あらー 季節間違えて羽化するつもりかなー」などと思っていての昨日の朝

 

蛹まるごと 私のお手製蛹ベッドからいなくなっておりました(上の画像右)

 

探すと 床に落ちていて 戻してもまた向きを変えて・・・

まあ私も生活があるので 他のことをしていたとき 蛹の近くにあるPCで作業していた家人が「ボトッて また落ちたよ!」と私を呼びました(家人は虫が苦手)

 

床を見ると もう蛹から出てはいるものの 羽根が縮れたままの蝶が歩き回っています

 

私はすかさず割りばしを持ち出して(蝶々用に置いてあります) 蝶に掴まらせて 鉢植えの土に固定・・・ 少しずつ羽根を伸ばし出したので 事なきを得ました

 

 

完全に羽根が伸び切ったのを見て ベランダへ移動

 

IMG_9990.JPG

 

 

ここまで育ててるのに また前のように 飛べない子になってしまうのは悲しいのでね ホッとしました

 

 

IMG_9991.JPG

 

天気は雨が降っていて どうするんだろ?と 家事をしながら気にしていたら 夕方前 日が差してきた頃にはいなくなっていました

 

 

秋なのになー無事で居るのかなー と思っていた矢先

 

天気予報では明日はまた30℃まで暑さがぶり返すのだとか・・・

 

 

・・・はーん さすがは昆虫

今 羽化しても まだ卵の産める気候が続くことを この蝶は知っていたんでしょうね

感心しきりでした

 

 

そしてまたきっと わざわざウチの木に卵産み付けにくるんだろうなー・・・ もういいのに 葉っぱ少なくなってしまったし

 

 

 

あ ちなみにウチ 今現在は幼虫が1匹おりますわ

柑橘の木の葉が少ないので 結構過酷な状態で育てていますが 元気に生きています

この子は越冬になるのかなー・・・ まだ 青虫のなる前の黒い幼虫なので全然読めませんが

 

 

インスタのフォロワーさんからは あまりにナミアゲハ羽化の写真ばかりを載せるからか 「すっかりアゲハ博士だね」と云われる始末

 

 

羽化は見るたびに感動があるので いいのですが  それでも今年は数が多かったー・・・(いや まだ昨日飛んでった子が来るかもしれないけど)

なにより ウチの植木が持ちません

どれもまだ 小さな木なのでねー

 

 

来年の春以降は どうすべきか策を練らねばならんかもしれません