照明で、お部屋の感じって変わりますよね。

例えば、普通の建売住宅を買っても、素敵な照明を付ければ、注文住宅のように見えると思います。

我が家は、既存を生かしたリフォームにしたので、邪魔にならない、小さめの、部屋に溶け込むような照明を選びました。

目立ち過ぎず、馴染むものを選びました。陶器製なので、少し光っている感じが綺麗です。

コードの長さが選べます。ライティングレール用です。

裸電球の場合は、明るすぎると眩しいので、40W相当の明るさ以下で電球の個数を多めにする事をお勧めします。

 

 

 

我が家は、天井が3メートル以上あるので、長めにオーダーしました。

 

 

 

1Fは、同じシリーズで、シーリングタイプです。黒を選びました。

 

 

天井面のシーリングの口は、電気屋さんに小さい黒い物をつけてもらいました。

 

 

 

天井を表しにする場合、配線が見えてしまいます。

通常電気屋さんは、グレーの配線を使いますが、黒の方が目立ちません。

電気屋さんは、黒を持っていない事が多いです。

 

 

 

1Fは、レトロな感じの物を選びました。

電球が大きかったので、小さい電球に変えています。

付属の大きい電球は、2枚目写真の2Fダイニングの手洗い上に使っています。

 

 

この照明は、この家の他の部屋に付いていた物を配線を新しくして再利用しています。

和室の照明は、カサだけ古いものを使っています。

 

今、私が、一番欲しいペンダントライトはこれです。

実は、ゴールドが大好き!

 

 
 

 

値段が高いので、似ているカサを見つけました。

 

 
 

 

これを、リビングのライティングレールに追加しようかと考えています。