新居での初朝ごはん | 50代での再出発

50代での再出発

アメリカ生活、恋活、ファッション、美容のことなど。

50代で離婚、3人息子の母です。

次男はアメリカ軍のパイロット訓練生。

時々親としての葛藤と、息子の軍隊での様子も書いています。

こんにちは。

 

まだまだ片付けが終わらないのですが、仕事の手を休められないので、一番大事なキッチンだけをなんとか。

 

朝起きてコーヒー豆を挽き、ゆったりと飲むのが欠かせない習慣です。

 

食料品の買い物もまともにできていなかったので、とりあえずご飯を炊こう、と。

 

魚沼産のこしひかりを注文して、そのまま新居に持って行っていたと思ったら、、、

 

袋を開けてみると、パッケージは同じで、なんと玄米(泣)。

 

 

 

 

はい、玄米の方が健康にいいのは承知です。

 

でも、食べ過ぎには気を付つつ、白米しか食べません。

 

アマゾンで買ったので文句を言おうと思ってオーダーを確認したら、玄米~。

 

どこでどうしてこうなったのか、全く記憶にありません。

 

 

 

 

玄米モードでお米を炊くとものすごく長い、、、

 

お腹がペコペコになったところで、納豆と梅干し。

 

納豆なら味の主張が強いので、玄米の味は多少うすれて、なんとか食べられました。

 

あわてて白米の方を注文しようとしたら売り切れ、、、

 

違うメーカーの魚沼産のコシヒカリを注文しました。

 

 

 

 

食後には、コーヒーと大福。

 

ただ、コーヒーを入れるのにもひと騒動。

 

メッシュ式のフィルターなのですが、一つ新しいのを持ってきたのにどこを探してもない!

 

30分ぐらいあちこち探して、ほぼ諦めかけていたところに発見。

 

 

 

 

サングラスの一つも同じようにどこに行ったのか分からなくなり、元の家にいる三男に探してもらったけれど、ない!

 

これも半分諦めて、夜バスルームのキャビネットを開けたら、なんとサングラスが(笑)。

 

どうしてそこに置いたのかは、これまた記憶がなく。

 

 

 

 

さらに、テレビがないので、ポータブルのスピーカーで音楽を、と思ったけれど、ケーブルがない!

 

それらしいものが何個かあったので試したけれど、どれもダメ(泣)。

 

これも注文。

 

 

 

 

まだまだバタバタが続きそうです。